新しいものを表示

固い針金は積んでない。なお、一時通線ワイヤーを積んでいたのでアレ。

多分硬い針金とかを積んでるとダメ(ドアのロックを開けられるので)

ねこのひとのミラゲにキーエンスって書いたマグネット貼りたい

青森の覆面はばれないようにランプがリンゴになっている

工具箱が車に積みっぱなしで、カッターも積んであるなあ。というか、車載してある工具だけでカーナビぐらいは外せる。これではナビ泥棒である。

C-HRとかプロボックスとか、割と公道でオラオラやってたり飛ばしてたりする車で覆面を作ると楽しそう。

なんというか、覆面パトカーもクラウンアスリートじゃなくてプロボックス(改)にすれば警戒されずに最初のうちは入れ食いなんではないかとか。2ZRぐらいなら乗せられるだろうし、うまくやると3ZRも乗るんじゃないか。

パートナー 1.3 UL タイプR 弊社製作車輌 B18C 搭載(群馬)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】 carsensor.net/usedcar/detail/C
パートナーがほしい人向けのカーです

今回の事案がこのまま正式裁判で争われず略式命令が確定してしまうと、有罪事例の「実績」となり、他の地方警察や検察の判断にも影響し、不正指令電磁的記録の対象が拡大されていってしまう事態になりかねない...「無限アラート」で摘発された2人を支援する寄付 日本ハッカー協会が呼びかけ - ねとらぼ - nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1903

ていうか、ボーイング機のパイロットって、プロテクションとは何か?って学んでないでしょたぶん><(ベテラン-400乗りとかの発言からすると)
その状態でプロテクションについての重点的な教育をせずに「737NGを飛ばしていたのなら飛ばせます」なんてしたら、エアバスのトラブルを30年遅れで繰り返すようなものかも><

-- 2度の墜落事故が起きたボーイング737 MAX 8についてパイロットから苦情が寄せられていたことが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20190313-boe

デラからCVTのフィラーボルトを締め忘れたと連絡があって、確認したらフィラーボルトがなかった。10日ぐらいたってたんだが。チェンジャーにボルトが残ってて気づいたのかな?

底面に竹槍状に切断しライターで先端を熱した真鍮パイプを突き刺して経の合うゴムパイプで吸いましょう。

自販機で買ったペットボトル飲料のキャップが開かない女子力的問題はどう解決したらいいですか……

ジャムの蓋が開かないという女子力的問題に直面したので、絶縁テープを巻いて摩擦を増やすという工学的アプローチを取りました。

結構便利だったよAFのNRT/CDGのフライト。CDGから朝一番で乗り継げるから、ヨーロッパのド僻地にも夕方にはつく。離陸が門限ぎりぎりになっても普通に飛ぶだけだったしね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null