新しいものを表示

パワーウィンドウと電格ミラーと集中ドアロックとハーネスで2キロはあるからなあ。

ってことは、ドアに通っているケーブルはないのか。軽トラみたいだ。

ウィンドウはパワーしないし電が格するミラーもないし集な中のドアロックもないのでケーブルらしきものが一本もなくていいねっつった

弊ミの内張り剥がしてみたけどすごいすっきりしてる

いやな顔をしてる医者に切ってとお願いしたことなら。

女医さんから笑顔で「切るよ♡」っていわれた

私は医者から宣告されたことあります。血の気が引きました

スーチャの上流にRECSを入れるので良ければ、エアバイパスホースを使うのが簡単っぽい。

整備書を見たら、ブレーキブースターのホースはスーチャの上流で生えてた。

スバルの電子パーツカタログの分解図を見て居たら、インマニのたこ足部分にバキュームホースを見つけた。ミッションに行ってるのとプレッシャーセンサに行ってるのと、2本。ブレーキブースターに行ってるのはどこだかわからん。

スーパーチャージャー車にRECSを施工するときって、スーチャの上流? 下流? インマニの直前でいいのかな?

ガソリンを携行缶に入れてくるお仕事があるんだった。

ソ岩は去年ぐらいにやっとコメダできたんだもん。セブンイレブンだって10年前はなかったし。

ソ岩の人にはサイゼのメニューのコストを負担できないんだよきっと。金がないからね。

ムラどころかソ岩にはサイゼリヤがないのだ。宮城まで行ってサイゼリヤでデートして何が悪い。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null