新しいものを表示

燃料キャップのホルダーをつけたが、ちょっと微妙だな。給油ノズルと干渉する。

スクランブル展示あるから千歳から泊まりでくるんけ?って思ったけどマジで小松か、ならフルチャン

そういえば今回の主に地すべり災害見てて思ったけど、北海道の災害って基本的に分家災害(※主に水害関連での専門用語)だよね><って思った>< 

※用語の参考文献かも><(?)

47年山地災害について  小出 博, 宮村 忠jstage.jst.go.jp/article/jjsid

第7回 流域治水シンポジウム「しがの流域治水-水害・土砂災害に強い地域づくりを目指して」/滋賀県 pref.shiga.lg.jp/h/ryuiki/25si
の高橋裕先生の基調講演「第二次大戦後の水害と治水の論理の変遷 」

スライドドアハンドルの交換とオルタネータのベアリングとブラシの交換を1日で終わらせた。疲れたよパトラッシュ。

北海道の電力状況を見ると、オリンピック前に不況発生の引き金になりそうだな。怖い。

通電火災の原因、思ってたのと違った。突入電流とかでいくのかと思ってた。
時間差が怖い 「通電火災」とは 阪神淡路大震災から学ぶ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

厚真火力4号機が70万kW、北本連系が60万kW

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null