@tacumi カタログギフトからの引き替えなので? セットだと便利でいいです。
これのほうは Prof. Andrew Tanenbaum の名著、『モダンオペレーティングシステム』にもさわりが出てきているので、これを教科書としてやっている講義とかには出てきているのかもしれない
MirageOS の follower が出なければ unikernel は Mirage を指す固有名詞になったかもしれないが、unikernel は研究の一分野になったので一般名詞化した
もともと microkernel の発展に、OS 機能のうち特権が必要な IPC やプロセス生成の部分だけのところを exokernel、filesystem や network、POSIX API のような microkernel の server にあたる部分を SDK のただのライブラリーにしてしまってアプリのバイナリにそのままくっつけてしまう library OS、という組み合せが 1995 年に提唱されている前史がまずある。
で、2013 年に exokernel を Amazon EC2 のようなクラウド IaaS 上の VM 環境を提供する hypervisor、library OS + app の組み合わせを VM 上の単一の OS kernel と app の結合(つまり、uni な kernel)、という現代への翻案をした論文が出てきて、unikernel はそれを実現する MirageOS という実装に対するアーキテクチャ名としての命名でした
地図から消されたムラの大学の悪いオタク。 【言わないとわからない人用注意書き】ポスト内容は大学当局の見解ではありませんし、大学当局の意に沿ったポストのこともあればそうでないこともあります。