ROCK 4 SEのシリアルコンソールから、u-bootのシェルに入って、 env set fdtdefault rockchip/rk3399-rock-4-se env save とかやったら、eMMCに書いてくれたのはいいんだけど、1回だけちゃんと起動したので念のためもう一と再起動したら、なぜかボード自体の電源が入らなくなった。 で、全部いったん外して、電源を入れなおしたら復活した。こえぇよ。
ROCK 4 SEの新しい方に128GBのeMMCをつけて、ninjaがllvm clangでC++をビルドしてるとなぜか変なエラーを吐く問題あったわけだが。64GBのイメージからddでコピーするときに化けたのか、わけがわからなくなってたので新イメージで0から環境構築して、make buildworldとportmasterで並行してビルドしてシバキまくってる。ccとかc++が同時に10個とか走ってるが6コアのCPU。これで耐えられたらCPUもDRAMも問題ないし、eMMCも大丈夫じゃろ。