地図から消されたムラの大学の悪いオタク。 【言わないとわからない人用注意書き】ポスト内容は大学当局の見解ではありませんし、大学当局の意に沿ったポストのこともあればそうでないこともあります。
これは怖いぞ。
オーブンだいぶ使い込んでるんだなあ。そろそろ10年か。
だいぶ特性は把握できて来た。クソ長い廊下で使うとどこまでも響く。大学の長い廊下のバツ印のところにおいて、反対側でも聞こえたから大丈夫じゃろ。200mぐらいは飛ぶ。
昨日からこんな感じで秋月の派ラメとリックスピーカー色々やってるのだが。低音がスカスカなのがなあ。超音波トランスデューサーのアレイだからしょうがないのだが。人間の声ならまあ問題ないんだけどねぇ。
これ、あんまりじゃね?
アート作品をなんだと思ってるんだ...。掲示板じゃねぇんだぞ。
ちょっと多かった。
抜く前に暖機をサボったからな。18万キロ走っててきれいなんだけどさ。
抜いた。
ウマかけた。
夜中に食べる量じゃないな。
あと、普通にちゃんと動く。さすがに普段は動かしてないけど。
まだCRTあるよ。
ウィーナーグーラッシュをひたすら煮込んでる。煮込みの前後。
RealCalcは当然RPNで使ってるわけです。
DBのモデル設計って抽象的な話が多いから試験の出来が悪いんかなと思って、ある年、抽象的な話のおまけですごく具体的な例を出したんだよ。何しろ属性と属性がとる値の区別が全然つかないのが割といたから。でも、試験の出来は変わらなかった。
やばい本が出てきましたわ。どうヤバいかはわかる人にはわかるし、わからない人にはいくら説明してもわからない。
今日も自然に分離した天然果実を悪意で収取するやつをやった。なお、昨日はこんなに落ちていなかったが、落ちてたのはほぼ拾われていた。散歩してる人が収取しているらしい。
XはA法人に雇用されている従業員である。XがAが所有する土地を休憩時間に散歩しているときにA土地に生える栗の木から栗が分離するのを目撃し、これを収取した。栗の木には特段の明認方法による所有権の表示はない。Xは公然と平穏に栗の実の占有を開始したが、天然果実の収取権は自分にはないであろうと考えていた。問1 これは悪意による占有といえるか問2 Xは当該栗の実を処分することができるか問3 Xが当該栗の実を消費した場合、Aにはどのような権利が生じるか
??????
思考の /dev/null