新しいものを表示

こういう感じでシャフトが外れてねぇ。新しいシャフトに交換してワッシャをシム代わりに入れてネジ山同士で直接締結力が出るようにした。その後、対策部品あるよとか言われたのでそれに交換した。

イオンモールのフォントって、VDL ロゴラインなのな。Adobe Fontsに入って色んなイオンモールを生やしてる人がいたからやってみた。

さくらインターネット、11月末までは過疎ってたのに急に出来高が上がって不自然な値上がりしてたのな。この流れ twitter.com/TN90803803/status/ っぽさはあるけど、11月末に信用で仕込んだ連中は2月までには売り抜けてるな。

さくらインターネットが話題と聞いて見に行ったんだけど、2日連続ストップ安で半値、昨日は不成注文が大引けで約定、今日は10時前になってやっと大口の投げ売りですか。

12V出力が4系統に分かれてることになってるんだけど、FETの数をみたり基板のシルクスクリーンをみる限りは2系統。

一応法人なので、西濃運輸で飛んできたサンバーのドアを大学で受け取るなどしてた。段ボールは研究機材の製造に転用するかもしれない。

KONOZAMAですよ。ドアパネルは下の方が完全におれてるので中古品を探してきて板金して交換。サンバートラック用の60209TC000とかだとパワーウィンドウモーターステーがなさそうとかいろいろ問題があってな。痛んでいても60209TC040を使うしかないというか。

車のドアパネルって結構でかくて乗用車で運ぶのは大変。サンバーなら運べるが奥さんがぶっこわしたからな。

ブシロードがやっとプラスになった。スクフェス2のサービス終了を好感されてあがりだした。ナンピンきつかった。

一台持っていれば便利ではあるが、最低限グラム染色するためにクリスタルバイオレットとかサフラニンとかルゴール液とか無水エタノールとか、色々必要だし。位相差検鏡なら染色は要らないにしても、微分検鏡ほどきれいに見えるわけじゃないし。

テレ玉なんだけど_さすがに埼玉政財界人チャリティ歌謡祭は放送中止。テレ東は平常運転に戻った。

昨日の夜、圧力鍋で冷凍庫で平成30年よりも前から寝ていた熊肉を煮込んだりしてたんだが。家中が獣臭とニンニクとショウガとネギのにおいで大変だった。最終的にはカレーの臭いだけになったが。

大昔たまきにゃーが在学だったころにやったクマ鍋は、組合の炊き出しとか言われたしなあ。死ぬほど獣臭かった。硬くはなかったんだけどね。

あと、除雪機のカバーを外して試運転しつつあちこちのケーブルに水が入らないようにグリスまみれにしてた。

サンバーのエンジンオイルを交換してた。オイルキャッチタンクの中身がひどい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null