新しいものを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

PostgreSQLのバキュームはVACUUM FULLじゃないと容量空かないです。通常のVACUUMだけでは、使っていない領域に使っていないマークを付けて、次回データ追加時にそこへ書き込むようになるので、しばらく容量増加はしないと思いますが、ディスクの空きは回復はません。そして、VACUUM FULLをするときは、他の書き込みが禁止されるので、利用が少ない時間帯の方が良いです。

@[email protected] 分かる人がいたらその方から詳細な説明を聞いた方がいいですが、確かぽすぐれのほうでVacuumをかけるまでは容量減らないので、手動でかけるか、定期的にVacuumされるのを待つかしないと残量増えないと聞いた気がします(つまり放置してればそのうち減る)
PgHeroのMaintenanceにスケジュールが一覧であるのでそちらで確認されるとよいかと

xanac🐱nere9 さんがブースト

で、だけど、PostgreSQL はオートバキュームが走らないとディスク容量は減らないんじゃないかな……? 知らんけど

スレッドを表示
xanac🐱nere9 さんがブースト

db:migrate はデータベーススキーマの変更をするコマンド、データベースのデータ削除したあとにディスク容量を削減するやつとは異なるよね?

明日か明後日にはこたつしまうから今のうちに堪能しておくが良いわガハハハハ

中でこたつ布団をうまくベッドにして寝てるねこです

xanac🐱nere9 さんがブースト

Mastodon v2.8.2ですが、さくらのクラウドMastodonスタートアップスクリプトで新規セットアップが可能なことを確認しました。gcc 4.8.5の環境です。

今回はコンパイルオプションが追加指定されており、gccを更新しなくてもBlurhashがビルドできるようになっています。(そのためにすぐにv2.8.2が出たとも言う)

従来から、さくらのCentOS環境で運用されている方も、gccを更新せずにアップデートできると思います。 #mastodon

xanac🐱nere9 さんがブースト

【Mastodon鯖管向け】MastodonをCentOSで運用している方。何も考えずに2.8.1のバージョンアップをしようとしても,bundle installでこけます。今回,画像処理の改善のため追加されたgem(Blurhash)がgcc5以降でないとビルド出来ないのですが,CentOSの通常のrepoではgcc4しか入らないためです。gcc5以降をどうにかして入れてからアップデートしてください。

xanac🐱nere9 さんがブースト

自鯖のMastodonのアプデが失敗したけど、ビール飲んでもう一度やったら出来たよ。やっぱビールは万能だな!

xanac🐱nere9 さんがブースト

今回v2.8.1アプデの参考サイト等
(CentOS 非Docker)

Cents に GCC 5.2 を Yum でインストールする
qiita.com/bezeklik/items/967aa

ぜま🦊クラゲ丼鯖缶 さんの一連のトゥート
mstdn.nere9.help/@rk_asylum

githubのv2.8.1のUpgrade notes
github.com/tootsuite/mastodon/

ここら辺を参考に落ち着いてやってみたら、何故か出来ちゃいました。

xanac🐱nere9 さんがブースト

docs.joinmastodon.org/administ // この通りに進めてるけど怒られた
PG::InvalidParameterValue: ERROR: encoding "UTF8" does not match locale "en_US"
DETAIL: The chosen LC_CTYPE setting requires encoding "LATIN1".
: CREATE DATABASE "mastodon_production" ENCODING = 'unicode'
Couldn't create 'mastodon_production' database. Please check your configuration.

xanac🐱nere9 さんがブースト

—dry—runの大切さも今回の進研ゼミで

これほんと痛感した(ありがとうございます

xanac🐱nere9 さんがブースト

Let's Encrypt の証明書更新や取得チャレンジする時はまずは --dry-run つけよう?

なんかビチビチしてるみたいだからこっちで様子見

xanac🐱nere9 さんがブースト

[mastodon@mastdon live]$ gcc --version | head -n1
gcc (GCC) 5.3.1 20160406 (Red Hat 5.3.1-6)

というようにgccを5.3.1にしても、結局、
An error occurred while installing blurhash (0.1.2), and Bundler cannot
continue.

というエラーが消えないので、どうしようもないのですよねえ。ここをどう解決するかなのだろうと思うけど、方法がわからない。

xanac🐱nere9 さんがブースト

リンカの置き換えはシンボリックリンクを張るだけです
# mv /opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin/ld /opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin/ld.bak
# ln -s /opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin/ld.gold /opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin/ld

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null