新しいものを表示

三ツ矢はコーラと違って心拍数を勝手に変えないので素晴らしい

USB 3は色が青くなったのでドヤ感があったけど、Type-Cは全部同じに見えるのであまり感動がない

ぼーっとしてたらUSBが4になって映像も電源も1本が普通になっていた

飲みきれないほどの三ツ矢
見きれないほどの録画
脳がよろこぶ

ProよりAirのほうが最低輝度が暗くて目に良い

暖かいけど全然出かけられてないから微妙な気持ち

前に欲しいと思ったやつにちょっと似てる

キューブ型のデバイスを思うがままに付け外してプログラミングする「ioCube」 | fabcross
fabcross.jp/news/2024/20240329

入れ子のジオメトリ
桑田佳祐っぽい

夜な夜な、キーボード・リマッピング

しばらく抵抗してみたけど、入れるしかないっぽい

RustのATSプラグインに魅力を感じなかったのは、たしかほとんどunsafeになりそうな気がしたから…

ぴよ さんがブースト

そういえばあれ DLL 内グローバル変数必須だから Cell とか使わないといけないのか、ちょっと時代を感じる設計だ

種名をGoogle翻訳で英語にすると全部小文字になるので、そのままBlueskyに投稿してきたけど、鳥フィードを見てると単語毎に大文字始まりの方がどうやら主流らしい

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null