もらい物のPCにメモリが4枚刺さるけど周波数が厳しくて2枚しか刺せず、グラボは複数刺しできるけど1枚も差さず、ということで、ニコイチを計画中

グリスは注射器なしなら安いな

マザーボードって高いんだね...

3DCGも電子回路も憧ればかりで、昔よりも遠くのものに感じる

100カメのVFXで商人Bを消すところ、オレンジの選択色がUnrealEngine4っぽかった

コンテナ仮想化は積極的に使いたいが、非Linux OS上でのLinux仮想環境は生産性が低い、と私は思うのだけど全然同意を得られない

個人的な、こだわりめいた考えで「仮想環境/エミュレータは悪」で、それは操作性や安定性が劣るからだけど、結果としてメモリもそんなに要らなくなる

昨年Macを買ったときにRAM容量にかなり迷った記憶があるが、結果として8GBで全然大丈夫だった

第一条 パイロットランプは、これを緑色にしなければならない

LANケーブルを交換したら緑色に点灯するようになり、scpが3倍速くなった

電源が足りないとき、ラズピコがキュイキュイと悲鳴のような音が出る

0.3Vのダイオードを取り除いてもなお、2.6V程度の電源が必要なので、乾電池2本ではかなりキツイことがよく分かった

乾電池を直接繋いだときは光っていたから、ダイオードの電圧降下0.3Vがとどめを刺したんだろうか

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null