ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
北近畿ああ北近畿北近畿
575で遊びすぎると、有名な俳句を見た時に575だなって思ってしまうよ
うーん、反応するなぁ。北近畿タンゴ鉄道は57で認識してないのか。
最上川ああ最上川最上川
あれ、来ないw 57だからリズム良いかと思ったんだけど。
北近畿タンゴ鉄道最上川
SiteStreamの申請を6回無視されたので、まあそんな感じになるだろうなと思っていました。
佐藤鯖、実在したのか・・・。
なんかめっちゃ曇ってきた。
情報の匂い!
zuttokidoushituzuke9
なんか再インストールしてから、昼間に一回だけスリープが掛かるようになってしまった。ググルと二分毎にスリープがかかる症状とか出てきたけど、それじゃないんよな。
一回一時間みたいなやつを何回か走らせるので、今日はのんびり。
時間かかるテストを走らせているので、今日はだいぶ余裕がある。
マストドンで、ついついツリーにぶら下げるのを忘れてトゥートしてしまうことがたまによくある。
テーブルの定義で、書換量が多くてもバキュームさせない事もできるけど、永遠にしないわけには行かないので、できるときにやって置いた方が良いよ。つまり自動に任せるのが楽。
PostgreSQLのオートバキュームは、テーブルの書き換え量によってタイミングが変わるので、気になるなら夜間に手動でやってしまってもいいかも。あとは、バキュームの同時実行数(デフォルト3)があるので、そこを調整するのも手。
今ちょうどバキュームされてたわ。 https://mstdn.nere9.help/media/ifdptydsKWzLFhrSgEk
バキューム処理…えっちなやつでは?????????!!
PostgreSQLの急激な過負荷、バキューム処理では。
思考の /dev/null