新しいものを表示

あれ、keybaseって、デバイス消しても同じ名前のデバイス作れないのか。

アプリのバージョンアップなんて、圧縮ファイル落としてきて上書き展開すれば良いと思っている人なので、コンテナで差し替えとかいうのにどうもしっくりこないというか、大袈裟に感じてしまう。

ejectの動作で発電すれば良いのでは💡

あとはローカルタイムラインという仕組みがあるので、やはりある程度まとまっているのがいいのかなぁという自分の解釈です。

自分でインスタンスを立てるには、色々細部まで知っておきたいし、改造とかしたくなってしまうけど、ちょっと今時間取れそうになかったので、手っ取り早さを重視して他のインスタンスに身を寄せている。

自分で立てるのが最良、それはそう。

最初に温泉インスタンスに行ったのは、Twitterのつもりんとかその周辺の人達の温和さがあったので、その部分だけ抜き出してマストドンに移れたら良いなと思ったんだけど、管理者もトゥートしなくなってしまって村の存続に危機感を覚えたので、nere9に来ました。

村に降りたたないと村人が不安がるというのは、やはりインスタンスは管理者の人柄みたいなところで維持されていることが理解されているからでは。

だがしかし2 第5話を視た。制服さや師かわいすぎか。よそ行き私服も良い。 

しかし、ずっとコンビニが向かいに映っていたのに、親子揃って現実から目を背けていたのか・・・。

新番組企画書「Qiitaの記事ぜんぶ見る」

Qiitaのアレが多すぎて、高校生の記事の事を指しているのか、フリーランスの心構えのことを指しているのか分からない。後者は見た。

早く布団を敷いても、早くお布団.inしても、寝る時間は変わらない。

SNSの内容を転記するやつも考えたんだけど、それならSNSにリンク張って「読んで」で済むので、それもなと思った。まとめ直すには人生の時間が足りなすぎる。

ブログ、ネタがある時しか書かないので、SNSで小出しするようになって、とんと書かなくなってしまった。ブログ書くのえらいよ。

世の中にはカステラが苦手な人もいるのか。カステラ、無料で回収しますよ。

そう言えば再インストールしたマシンにkeybase入れてないわ。

丘を越えたバス停数個先にコワーキングスペースがあるんだけど、そこまで行くのもだるいなと思ってしまってダメだ。どうせ出かけるなら車が良いと思ってしまうのでな。

運動したくないけど、リモート作業ばかりで、ただでさえない筋力がさらに劣りそうなので、なんかした方が良いなと思っているだけ。電気とか流してピクピクさせたら良いんかな。

1日4時間ぐらいしか働いてない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null