新しいものを表示

「教科書みたいにまとまっていないと知識ではない」と思っている人が、漫画で新しい表現などを身につけていく子供に対して、そんなものを読んでないで勉強しなさいって言うのかなと思った。

楽天になってから、ほとんどエディを使わなくなってしまった。楽天ポイントとエディでグルグル回せるらしいのだが。

「『エ』ディで」って言ってるなぁ。楽天って声に出したくない感。

リファラースパム、ちょくちょくある。

VISAカード持ってるので、普通にKyash使いやすそうと思ったけど、自分のカードに紐付けたりできないのかな。

おさ さんがブースト

ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編) | hajipion.com
hajipion.com/2376.html
おもしろい

ビールのIPAとセキュリティのIPAが混在するTL

Amazonの欲しいものリストに入っているお酒を買うときに、年齢確認されるんだけど、受け取り側で確認させないと意味ないよな。

pay.jpとかでもそうだけど、ドメイン切り替えずにレイヤー重ね合わせでカード情報入力フォームを出してくるときに、どの程度信用できるのか測れないというのがあるね。こういうやつ。 mstdn.nere9.help/media/Il4aGvS

おさ さんがブースト

Osushiのカード情報登録フォームが悪い

おさ さんがブースト

Stripe、カード情報は全てStripe側で持つよ

普通に考えてクレカ情報なんて預かりたくないから、支払サービスと連携する処理を書いたときでも自サービスにカード情報持たない仕組みにしたわ。

毎日肉野菜炒めばかり食べている。

おさ さんがブースト

@osapon 俳句を発見しました!
『良いものを 食べたい人は 、働いて』

食料生産が国営化して、最低限の食料が配給制になれば、実質的なベーシックインカムになるのかなと思う。良いものを食べたい人は、働いて仕事してお金を出せば良いみたいな。

HDDの動作温度、ベアリングの油が液体でいられる間かな。

PayPalでお金を受け取るために本人確認を通してビジネスのあれになってるけど、あかんのかな。

平成元年に名前変えたのか。
沿革(万代の歩み) - 会社概要 - mandai[万代]
mandai-net.co.jp/outline/histo

スレッドを表示

万代百貨店、最近はただの万代として名乗っていない。内容はただのスーパーマーケット。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null