新しいものを表示

今使っているシャープの加湿空気清浄機は、水のタンクに少し水が残ってしまう造りで、シーズンまたぎに掃除し忘れるとこういう事件が発生しそう。その前に使っていた三菱の加湿空気清浄機は、ちゃんと水が使い切れる造りだった。
加湿器でレジオネラ菌感染か=高齢者施設で男性死亡-大分:時事ドットコム
jiji.com/jc/article?k=20180119

先日本番DBのスレーブが再起動から起きてこなくて、作り直した経験があります。

S3は分散して複製しているから壊れにくいって謳い文句だけど、glacierみたいな低頻度アクセスストレージが裏でテープなら、分散保存だけじゃなくて、定期的に内容が壊れてないかのチェックとかもしてるんだろうか。

スレッドを表示

Amazon glacierとかGoogle Cloud Storageの低アクセス頻度ストレージって、あれ裏でテープ自動交換ロボットみたいなやつが動いていたりするの?入れてすぐ出すと高い値段が請求されちゃうし。

Spotifyってカセットテープで動いてるのかー(違)

質問箱とジラフの人、過去にもやり取りしたって記事で読んだので、知ってて売ってるだろ的なお気持ちです。

広い机を見ると羨ましくなる。もっと整理整頓しないといかんなぁ。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

「タイトル詐欺」なぜ横行? 煽り記事に“釣られない”ための心構え itmedia.co.jp/news/articles/18

Atermのパッチを当てて気がついたけど、9500ってもう製造終了なんだな。型番の規則がよく分からん。

三上さんが受けてるの、ダウンタウンの番組に出てくる大御所と言われる俳優が実は面白い返しをする人で突っ込まれても怒らない、みたいなキャラだからかなーと思っている。でも越えちゃいけない一線はあって、いまマストドンにいる人達はそういうのが分かっている人達なのかなと。

マストドンするまで失礼ながら三上洋さんのことは存じ上げなかった。

「有名人だから」でフォローする人(Twitterのアカウント作成時のオススメをそのまま受け入れる人)は、まだマストドンには来てなさそう。

マストドンのリンクとフォローしてねって言葉が増えていけば、同じ人の同じリンク先だったとしても、総量が増えることで目にされる機会は増えるんじゃないかな。

鰻の稚魚が見つからなくて生態が不明・養殖ができていないって聞くけど、捕った鰻を我慢して食べないで集めておいたら、繁殖期になって卵産んだりしないものなのかな。まあ、そんな調査はしてるんだろうけど。

前の会社立ち上げ時に世話になったような、その会社単体では何もしてないんだけど、問題を解決できる会社を知っていて中抜きで生きてるみたいな。まあ今の時代だと中間搾取って言われちゃう立場の人達なんだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null