新しいものを表示

寒すぎてSUM関数になった。(口から寒いという言葉しか出力されない)

ノートPCの天板にシール貼りたいけど、TPOに合わせてアレしたいので、交換できる天板が欲しい。

実装する体力が無くなったというか、やりたいことのハードルがどんどん加速度的に上がって、それは現実では集合知(ライブラリ)で実現されているんだけど、そこにたどり着けずに自分一人で全部なんとかしようとして挫折するというところか。やはりこの先生きのこるには調べる能力が必要になってくるんだろうな。

実装終わってからライブラリ見つける、もしくは試して動かなかったライブラリを諦めて実装することで何が問題だったか気付くやつ、希によくある。

そういう、ロジックを考えるのは好きだけど、いざコードに落とし込むのに体力が足りなくなってきたなと感じる今日この頃。なので正解を求めて調査の旅に出てしまう。

おさ さんがブースト

自力でやって、あとでめっちゃ簡単な方法を知るやつだね。😅

おさ さんがブースト

わからないことを調べてるうちに何が必要なのかはつかめるのでは :thinking_akane:

「正解」に辿り着くには知識が必要な場合、多分自分なりに考えて「近似値」のロジックに行き着くのかなと思う。例えば「乱数生成関数」の存在を知らないときに、バラバラな数字が欲しいと思ったら、「自分で適当に並べた数字列の中から、起動したときの日時を使ってデータ列の何番目から何個おきにとってくる」みたいな処理を組むと思う。>BT mstdn.maud.io/@Otakan951/99328

おさ さんがブースト

プログラミングとか「Aをやりたい!」ってなってもそれをやるには前提知識として「B、C、D、E」を知っている必要があり、さらにDを使いこなすには「F、G、H」を知らないといけないみたいな状況で、DとEを知る必要があることに気が付かず、Aが出来ずに挫折するみたいなことあると思うんだけどみんなはどうしてるんだろ

UPS注文した。昨日、自分のPCから異音がしていると思ったのは、となりの部屋に置いてるUPSのアラーム音だわ。

自宅ジム・自宅ポータル勢、羨ましい。

@osapon から解除したらいい じゃねんじゃ

今日もTwitterのアカウントは巻き込みリプライ。

TwitterJPだけ、Googleフォームで独自の異議申し立て窓口を作ればいいのでは?広告代理店しかしてないなら、店の名前を変えたらいいのに。

一年に一回ぐらいMySQLがCPU100%に張り付いて、三・四回再起動しないと治らない現象が発生するんだけど、ログになにもでてなくて謎。

メディアのドメインを分けることで、クッキーの転送量を減らしてきびきびしたアクセスを実現するとかいうのもあるらしい。

となりの関くんを全部視終わった。花澤香菜さん好きなので、花澤さん演じる横井さん独擅場で大変よかった。後藤さんの出番ももうちょっと欲しかったね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null