新しいものを表示

HDDが減ってSSDに切り替わっていくと、あまり大容量電源要らなくなったよね。

TRPGのステータス「コミュニケーション値」。ダイスを2個振った合計がコミュニケーション値より小さい値なら成功。

いつも、今の時間を表示させて確認する。

スレッドを表示

だいたい国内でしか通用しないシステムに関わることが100%なので、タイムゾーンに関係する表記「YYYY-MM-DD HH:MI:SS+ZZZZ」の表記のとき「YYYY-MM-DD HH:MI:SS」の部分が、ローカルタイムなのかUTCなのか忘れる。+ZZZZ部分が、その前部の表記のタイムゾーンを表しているのか、前部がUTC表記でZZZZ部分を足せよって意味なのか迷う。

おさ さんがブースト

日本 Mastodon インスタンス一覧 - Qiita
qiita.com/noraworld/items/ea85

率直に言って登録コストが無駄にかかってますね。
マストポータルとかマストドン日本語ウィキのインスタンス情報を充実させた方が効率が良いかと。
#Mastodon

編集者の意図が含まれている時点で、一覧もインスタンスと同じなんだろうね。こういう人がいるおかげで、インスタンス一覧にも分散が進むし、「真の全一覧リスト」の出現も期待できるし、いいのでは。知らんけど。>BT sandbox.skoji.jp/@skoji/992843

おさ さんがブースト

*good grief*

qiita.com/noraworld/items/ea85

なんだかわからんが恨まれているらしいなこりゃ。なんにも思い当たらないのだけど。

さっきから、繰り上げスタートのピストルが全部画面より一秒早いんだけど、同期できてないのかな。

Integromat、複雑だけどできること多かった。

汎用連携サービスで15分間隔に回せば、適度に遅れてプライバシー保護にもなります。

連携処理専用サービスを作っても、無料でしか使ってもらえなさそうだしなぁ。連携処理専用サービスに金払うなら、他の汎用連携サービスに金払った方が他に便利だろうし。

生麦、地名の独特さからいつまでたっても生麦事件を出される。

無料でできる連携処理、だいたい15分間隔なので、4sqに対応してもらうか、連携処理を自分で回すしかなさそう。

連投の間隔とsidekiqの投げる間隔で配信順があれするかも。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null