新しいものを表示

運動しないといかんなーと思いながら買い物も生協の宅配に切り替えたし、本当に動かなくなった。

Android7以上で使える二画面分割、結局長押しが面倒なのと大して使いやすくないということで、結局アプリを切り替えて使っている。タブレット向け機能なんだろうね。

アニメガタリズ #1を視た。ゲーマーズ!のアニメ版かと思ったら、なんか不思議系な感じになった。執事の名前がセバスチャンなのは、一種のお約束感があるな。

おそ松さん 第2期 第1話を視た。ちゃんとしてる~。1期のはちゃめちゃ具合があったから、2期のはちゃめちゃ具合が分からなくなってきた。前半はおとなしくなったなと思って視ていたんだけど、後半はちゃんとしてたー。

海底遺跡に向かって水抜きしながら進もうと思ったら、めっちゃ掘削力低下のステータス掛けられて、オレンジ氏の置いてくれた牛に助けてもらっている。

スプラトゥーン2も進めないといけない。

しばらくは海底神殿に取りかかるつもりー。

自宅のUPSもいつまで持つことやら。

海底神殿を見つけたのでチャレンジしてみる。

なるほど。Windows Insiderで游ゴシックのフォント幅が変わったのは、日本語フォントも別にインストールしないといけないのか。別にわざわざ既存のものを消さなくてもいいのに。

おさ さんがブースト

いつもコンビニで商品受け取るときに「どうも」っていうんだけどコンビニバイトからどーもくんってアダ名付けられてないか不安になってきた

Dropboxに転送量制限とか有ったのか。

今月頭にPostgreSQL10が出たので切り替えたんだろうけど、問題が出たときにどこの不具合か切り分けが大変だから、データベースは安定してバージョンを選んだら良いのにって思った。

Windows版のSourceTreeのgitでpullやら色々アクセスがちゃんと動かなくなった問題、内蔵gitをやめてシステムに入ってるgitを使うように切り替えたらすんなり動くようになった。

PostgreSQL8.4から9.0に上げるときはうまく行かなくて、一回バックアップを挟んだ。

ふぁぼるっくのデータベース、PostgreSQL9.0ぐらいからpg_upgradeで上げ続けてきていたけど、管理テーブルが更新されるだけでデータテーブルの形式はそのままだから、性能の悪い部分を引きずってきているんだろうなぁと思った。

PostgreSQL、メジャーバージョンアップのときはpg_upgrade掛けるか、バックアップ&インポートが必要になるので難しいところあるよね。

ふぁぼるっくの最終バックアップを取って、リストアのテストをしているが、三日経っても終わっていない。インデックス作成に移っているので、データのインポートは済んだ。

大きい仕様変更があると分散の分断が発生するね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null