新しいものを表示

誰の建物か分からないんですが、クリーパーから逃げるのに鶏小屋みたいなところに逃げ込んだら、壁を爆破されて穴があいた。土しか持ってなかったので土で塞いでます😓 mstdn.nere9.help/media/cLkjlgO

自分の拠点近くにボートを浮かべておいたら、いつの間にか牛が乗ってて降りられなくなっている。

ここに落ちたら出口がなくて、どこを掘っても上の池から水が流れ込んできて死ぬかと思った。看板立てた。
mstdn.nere9.help/media/HRPLvZw mstdn.nere9.help/media/Ht4W4k7

ボケッとして歩いていると穴に落ちて地底神殿みたいなところに辿り着く。

マイクラのテクニック的なやつが全く無知なので、wiki見ながらやっているが、たぶん遠回りな事をしている。

Y!カーナビ、端末が熱くなっている警告を止める方法ないのかな。

おさ さんがブースト

レーダー探知機、正直知らない土地でこのへんでめんどくさい公営ヤクザがでてくるかもしれないぞ的な使い方をしている

レーダー検知器、検知した瞬間に手遅れなのではという疑問をずっと抱いている。
「お前がレーダーを見つけたとき、レーダーもまたお前を見つけているのだ」

うちのHR-V、2DINの場所が中央ダッシュボードの下の方に用意されているので、ナビ見たら事故るなと思ってオンダッシュのポータブルナビにした。

月見バーガーを重ねる職人が秋にしか確保できない可能性。

排他処理書くのめんどくさい。バッチ処理だから待たせておけというわけに行かない部分が出てくると途端に面倒くさくなる。

あれ、Visual Studio Code Insiderのアイコンが緑に戻った。やっぱり不評だったのかな。

集合住宅は自分が気をつけていても、もらい火する可能性があるからなぁ。

おさ さんがブースト

ガラケー確認用にESR突っ込むか。

Firefox57が今後来るとして、FireMobileSimulatorが絶対に対応しないと思うのでどうしたものか。Firefoxの開発者モードにあるデバイスを切り替えるやつだと、ガラケー用のヘッダーが出せないので、なんかそれとセットにしないといけない。
FireMobileSimulatorは、画面サイズとヘッダーと絵文字対応がセットになっていて、本当に使いやすかったのだ。

午前中にマイクラやりすぎて、ちょっと進捗が危ないのでスイッチは少し後回し。

ニンテンドースイッチ来ました!

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null