新しいものを表示

末代での使われ方って、無表情になる=ましまろです、みたいなイメージがある。けど元のゲームタイトルをみるとそんな感じがしなくて。

普段「○○はそんな事言わない」って思っちゃうけど、ましまろの使い方(というか、微妙なニュアンス)がつかみ切れていなくて使えていない。

各インスタンス毎に、日付毎のステータスID境界値を記録しておけば、別にtootを取り込まなくてもログ表示できるなと企んでいるところです。

玉子の要らないケーキミックスを売り出したら全然売れなくて、玉子が要るケーキミックスを売ったらめっちゃ売れた話を思い出した。

TLに流れてくるキムおじさんのアクセス元、kpなのでは。

まだ異議申し立てができる段階っぽいので送っておくか。

@[email protected] は、機械的にスパムアプリに感染しまくっているので、そのせいはあるかもしれん。

Twitterのスパム検知に使っている @[email protected] と、リスト登録で通知に使っている @[email protected] も良く凍結される。まだ電話で解除できる段階だけど、何度も引っかかっているので、そのうち永久凍結を食らうだろうと思っている。

開発者と和解する発言もそうだけど、結局「口先だけ」なのが伝わってきてしまうのが、うーんって感じなんだよなぁ。

ふつうは「何か対策をする」って発言した段階で閾値を緩和させるもんじゃないの?

Twitterの凍結処理、まだ発生してるのか。

複垢運用しようと思うと、複垢対応クライアントが必要そう。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

Ubuntu「?」
スピーカー「?」
俺「?」

おさ さんがブースト

Ubuntu「テスト音流したで」
スピーカー「…」
俺「?」

FPSのHALO、全部PCで出し直して欲しい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null