ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
時間ばさみのアカウントが遅延していたtootを送り込んできて、全然リアルタイムじゃないw
文字丼の文字、私が思いつくネタは組み立てられるようになっている。
多分完全に自分で立てて、データベースも弄れるなら、文字コードのアカウントと、toot番号も文字コードにして決め打ちしやすくできるんだろうけど。
誰かブーストしといてw
例えばこんな感じ餃https://moji.m.to/@9903/230子https://moji.m.to/@5b50/182のhttps://moji.m.to/@306e/82王https://moji.m.to/@738b/163将https://moji.m.to/@5c06/189
あっー、まだオブジェクトストレージの書き込みができないから新しいアカウントが取り込みできない!
昨日今日とムトーでサーバ作って色々試していたけど、本当に簡単だった。インスタンスの雰囲気に合わない人はどんどんインスタンス立てられるサービスでお一人様になるといいよ。
バトルシップ、前に視たけど結局なんで勝ったのか覚えてない。
さくらのオブジェクトストレージが9月頭からバケット作成を止めてるの、なんかもういっぱいいっぱいなんだろうかと邪推してしまう。
気象庁、本当にお疲れ様だなぁ。
こちらからはメディアさえ付けなければ遅延なしかな。
テスト
なんか、震度5程度だと「よう揺れたね」って思ってしまう。
22時間前のtootとかが再送され始めて、HTLとFTLが時々すごい早さになる。
さくらのオブジェクトストレージ、詰まりは解消してきたみたい。仕事のオブジェクトストレージはやっと読み出しができるようになってけど、相変わらず書き込みに失敗する。
sidekiqが詰まったとき、ローカル内の配送も遅れるのか。
オカルトインスタンスで「面倒なことが起きた」って言うときは、メンバーが神隠しに遭ったとかそういうときでしょ。
さくらのオブジェクトストレージ、やっと回復しだしたか。まだ表示されない画像があるな。
ゆゆ式 9巻を読んだ。はあ、良かった。
さくらのオブジェクトストレージ、障害発生から12時間過ぎて前回より長いし、今回は読み出しもできないのでかなり重症。
思考の /dev/null