新しいものを表示

しんどい情報を見ないためにも、Mastodonにも「こいつのブースト非表示」が必要では。

ゲーマーズ! DAY1を視た。典型的なラブコメゲームみたいな導入で、これはこれでアリだなと思わせたところでどんでん返しが来た。一話でぐっと捕まれた感じ。 

通常は主人公側が奮闘するドラマになるんだろうけど、周りが頑張る感じになりそうで続きが凄い気になる。ノーマークでふと視てみたんだけど、期待できそうな作品だ。

天気予報通りに昼から雨が降ってきたな。

この記事読んで「なんて片手落ちな!」と突っ込んでしまった。

おさ さんがブースト

TLにfavが問答無用に流れて来る問題と開発者に帰って来て欲しいといいつつAPIは制限していることも追及すべき / “Twitterのアイコン、なぜ丸にしたの? - ITmedia NEWS” htn.to/7YRq8t

ヨドバシ.comの発送通知がいつも朝の6時とかに届くのは、店舗の窓口受け取り担当の人が暇だから発送作業もしているとか、そういう感じなのかな。

ATOK氏に「全員スタンス」とはどんなスタンスか問い詰めたい。これだけインスタンスって変換してるのに。

「各インスタンスの鎖国状態を判別し、確実に全員スタンスに届くようマルチポストを行うクライアントです」←地獄

しかしGnuSocialの連合の仕組みは素晴らしいな。これがただの「誰でも建てられるSNSシステムです」で完結していたら、BBSと同じでそれぞれがバラバラで、それこそ各インスタンスにマルチポストとかしてくるやつが出てきただろうし。連合があるから1tootで済んでいる。

連合でマルチポストうぜえ、みたいなことは前に言った。

そういえば、Twitterはbioに書いただけで移行通知をツイートしていないな。

個人のマルチポストはナルシストと思っている。

Twitterでもあったけど、わたしのTLを汚さないでください、みたいな話。選択権は受信側にあるからね。(ここでTumblrで見かけた名言を貼りたかったが、出てこない、言ってる内容は上と同じ)

TwitterとMastodon両方に書くのは、テレビCMだけでは全員に伝わらないから、Web広告も打ちます、みたいなものかなと。 

ひろゆきが以前、露出をニコ動だけに絞っていたのはニコ動の価値を高めるためって言っていたけど、色んな人に届けたいからマルチポストする人の気持ちも分からなくない。質問サイトとか、クラウドソーシングサイトとか。何度も視たくはないけどね。だから片方のフォローを外したりして、どちらかしか視ないようにしてる。

セミの鳴き開始時間が早くなってきたな。

大破サーバー、さらに手遅れまであるのかw

なんで人間の身体に放熱フィン付いてないんだろう。同等の機能有るのは、せいぜい指ぐらいか。

敷き布団に水が入ってるやつ(ウォーターベッド?)って涼しいの?

お金持ちのインスタンスはやっぱり違うなぁ。

おさ さんがブースト

昼間に生き返ったって聞いてLTL覗いたら直近ほとんどbotめいたアカウントしか居なかったし唯一の生き残りは mstdn.jp に引っ越しますって言っててかなり廃墟みが深かった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null