ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
Twitterで消えてしまった単独ツイートから前後に移動できるやつ、Mastodonでも欲しい。
ブーストしたあとに>BTとかURL付け忘れて、LTLやFTLで見ても意味の分からないtootをすぐしてしまう。
@osapon s/生体/生態/
蝉の生体、謎に満ちすぎている。
mjd!!!
ページスピーヨ フォー ンギクスの準備が面倒でンギクスのアップデーヨ遅れ気味。
お布団かぶりすぎると暑いし、足を出し過ぎると寒い。難しい。
カブトムシは土の中で羽化?
セミの蛹、羽化前から高いところに上ったりして目も見えてそうだし、そもそも成虫になる必要有るのかな。近くの異性を鳴かなくても見つけられるようになれば、色々とうまく行くのでは?
ふと思ったけど、セミの蛹の足っていつ作られるんだ?蛹のまま土から出てくるから蛹状態でカチカチでも、足だけは動かないといけないんだよな?
ニンジャスレイヤーもMastodonにいるのか。500文字有ったら楽そう。
高いインフラ、インフラ担当者雇ってると思うと安い。自分でできると高いと感じるんだけど、圧倒的に楽になってることは事実で、折り合いの付け方が難しい。
関東でナイトスクープって、そんな昔からやってたっけ?切られ役の先生の話で黒柳徹子がナイトスクープの存在を知って、関東で放送がないからビデオを送ってもらってた話は聞いた。
Twitter社、本当にもうどうしようもなくて、スパムアプリ放置アカウントやスパムツイートでアクティブユーザーを盛って広告を獲得しているのではないかと考えている。
ぶろるっくはスパムと言う人間に正して理解されても、ツイートの訂正はしてくれないので、いたちごっこにしかならない。Twitter社が対策すれば良いだけなのに、こういうときに限って中央集権の効果を見せない。
ぶろるっくはスパムと言う人間がいる限り正し続けてる。
Twitter視ても本当にイライラしてしまう。どこかでスパムアプリ関連はキリを付けないといけないのだが。
気象庁の会見、もうサイトを開きながら説明するんだな。最新情報だし、こちらの方が早いか。地震とか、災害の種類によって資料の配付に変わるのかな。
LGTMとLGBTが頭の中で区別付かない。
togglのchromeアプリが時々起動しないことがある。
思考の /dev/null