新しいものを表示

「信号がちゃんと切り替わっていないかもしれない運転」ダイヤめちゃくちゃになりそう。

おさ さんがブースト

制動距離的に無理
現場がトンネルを抜けてすぐはは左カーブで視認的に無理
夜なので尚更視認的に無理

「出発信号が青なので進行して良い:○/答:× 線路上にぶつかりそうな車両が居たら進んではいけない」みたいな意地悪な問題がない?!

スレッドを表示

やっぱりぶつからないことが当然という運行管理がされていると、接触限界の標識がなくても、車幅感覚でぶつかるかどうかって認識できる能力って、運転士は養えないもんなのかな。

鉄道の信号を見ていると、先頭車両が信号を超えた段階で赤になるし、意外と先頭車両の位置しか見てないのかな。

なんちゅう接触事故してるの。信号無視?ポイント切替間違い?どっちも連動しているはずだろうし。

車両基地には車両がしまわれてて、秘密基地には秘密がしまわれている。

バンジージャンプの客が怖がって、従業員を掴んで一緒に落ちて従業員だけ死んでるの、客のその後しんどそう。

スレッドを表示

人間・・・と思う事故がちょくちょくある。あとAIに影響されて自殺が2件書かれてて、2件目となると、もう珍しくはないのでは?という気持ちになった。

おさ さんがブースト

珍しい死の一覧 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%8

ガキにインターネットをやらせては行けないのかもしれませんねという気持ちになってきた

YouTubeを見ていたら、IT驚き屋っぽい人の動画で、NASの製品名をだした○○がすごいってタイトルの動画が有ったので、他の製品とどう違うんだろうと思って再生した。プログラムを実行できるのでiPhoneやクラウドストレージと違って、寝ている間にいろいろ整理させる処理ができる!という内容で、自宅サーバ勢からすると、ああ、はいという感想で終わった。

おさ さんがブースト

アチェ地区のガヨ族の人たちが住む地域ですのでマンデリン・アチェ・ガヨでその通りです。

もう長針(短針だけどw)要らんのでは。

おさ さんがブースト

「昔の美少女ゲームは、女の子みんなにいい顔をして、真っ先に共通ENDに辿り着くものじゃった・・・。」「おじいちゃんまたその話してるー」

Fedoraで一年に一回メジャーバージョンアップかけてるけど、CentOSの頃みたいに数年間そのままみたいな環境だとしんどそう。

ひえー
>データフォルダ内のマップデータは大幅に拡張され、完遂直前のファイルデータサイズはおよそ86GBにも膨れ上がっていたようだ。また動画内ではプレイヤーキャラクターや生物たちの挙動がコマ送りになるなど、ゲーム内処理にも影響が及んでいたようだ。

スレッドを表示

頭おかしい人(褒め言葉)いっぱいいる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null