新しいものを表示

ラビットハウスから材料を持って現場まで行ってから、忘れ物があったことに気がつくやつ。

受信契約の登録機能はもうちょっと後って説明に書いてなかったっけ。たぶん開発が間に合わなかったんだろうけど。

お寺とかの上の方に千社札が貼ってあるやつだ。

おさ さんがブースト

ステッカーまみれのやつ、ステッカー持ってる人が勝手に貼っていく落書きの亜種(でも作法はあるらしい)、ジャンルでいうならステッカーボム?

法律でやらされてるからなぁ。

鉄成分が酸化することによって、電子機器は製造時より重くなるかもしれない。

テレビなし世帯のNHKネット受信契約、解約時にスマホやパソコンの廃棄不要 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/culture/tv/20250

スレッドを表示

テレビ無くてもNHKの契約はできるのでは。

車番が1140なのかと思ったけど、全然関係ないんだ。

おさ さんがブースト

最初、洗い物をしたときの水はねかと思っていたんだけど。

スレッドを表示

朝から付いてるんだけど、洗濯で落ちていない?!

スレッドを表示

今着ているTシャツに、なんかソースを飛ばしたみたいなシミが点々と付いている。12個。

時報botみたいに、これも自分で作らないといけないのか。

NHKニュースのbotは @www3_nhk_or_news も有るんだけど、「ライブ更新」の記事が毎回投稿されて、だいたい悲惨な事故の時だったりして気が滅入るのでフォローしてないんだよな。

属性型ドメイン、その組織がどういう組織か分かりやすくて良いじゃんって思うんだけど、まあそんなこと知らない層に向けて名前売っていかなあかんとか有るんですかね。知らんけど。

スレッドを表示

USBメモリにファイル入れてコンビニで印刷するやつはやったことあるけど、ネット経由でコンビニから出すやつは、やったことないな。

ていうか、収益改善のためにNHK AMラジオ第二を辞めるとか言ってるんだったら、.nhkドメインみたいなTLDに金出してるんじゃないよ!とは思う。

OAuthで別のサービスと連携するときに、「相手先のサービスで今ログインしているアカウントと接続しようとするよ」「複数アカウント使い分けているなら相手先サービスを事前にログアウトしておいてね」って、やっぱり素人には難しいんかな。でもブラウザのプロファイルを分けずに複数アカウントを使い分けているなら、普段からログインログアウトはしているよな。相手先サービスがマルチアカウントに対応して「あなたはAアカウントとBアカウントを持っているよ?どっちと連携する?」とか聞いてくれたら良いんだけど。

微妙にやることがなくて暇だな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null