新しいものを表示

BS松竹東急、松竹が抜けて東急だけ残るから車窓でも流すんか?とか言ってたけど、結局終わるんだ。 shochiku-tokyu.co.jp/notice/de

VSCode Insiders版を使っていたけど、最近のバージョンでリモート接続するのに新しいバージョンのglibcを求められて、割りと新しめのディストリでも引っかかったので、安定版に戻してしまった。

大井川鐵道、全線復旧まで遠いんかなぁ。

この前unpkgが止まってたのとはまた別なんかな。

昔の路面電車に付いてたみたいな救助網で。

スレッドを表示

歩行者と衝突しそうになった車からエアバッグが出てくるの、余計に歩行者を吹き飛ばして壁に激突させない?

万博、やっぱりまだ工事終わってないんだ。

なんやかんやの、この下準備を先にやっといて欲しいよな。それかマウスで欲しい機能にチェック付けるだけで拡張されて欲しい。

VSCodeで閉じタグ補完してくれるけど、拡張機能のおかげかどうか分からん。

結局欲しいのは、絶対に間違わないドラえもんというのが、理想が高すぎるんだろうな。

MCPとか使って検索は検索に任せて、エージェント部分の言語担当だけAIにやらせるってことになるか。

じゃじゃ馬を飼い慣らせる気がせん。

claude 3.7 sonnetでThinkingをONにすると回答精度が上がるんだけど、Temperatureが1に固定されてしまって、同じ条件で再実行すると結局揺らいでしまうなぁ。

エイプリルフールじゃないのか。
「PUBG MOBILE」×「葬送のフリーレン」コラボが4月1日にスタート。5000円分のAmazonギフトカードが当たるキャンペーンが開催中
4gamer.net/games/402/G040281/2

二要素認証が設定できるサービスで、ハードウェア要素を設定していると、bitwardenでTOTPを設定していないサイトに対して二要素設定できるのにしてないよって言われるの、このサイトは他の設定してるから警告しなくて良いチェックが欲しいな。

bitwardenの流出パスワード調査は、パスワードとだけマッチングさせてるっぽい。

スレッドを表示

アカウント情報が漏れたときにどこから漏れたか分かりやすいように、CatchAllとか使ってサービスごとにメアドを変えるやつ、Firefox Monitorとかのアカウント情報漏洩監視サービスで拾い上げられなくなってしまって、スパムメールに使われない限り漏れたことに気がつかなくなるの、諸刃の剣感がある。漏洩監視サービスでドメイン名だけで監視してくれるサービスないのかな。

除草剤にイチョウの葉の成分を配合したら効果あったりしないのかな。
雑草対策に敷き詰めるのは「イチョウの落ち葉」…JR西、除草の負担減・費用削減にも期待 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/science/20250330

魔法のiランドとカクヨム合併のやつ、勝手にインポートしてくれないんだ。てっきり自動で引き継いでくれるのかと思っていた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null