埼玉 八潮 道路陥没 トラック転落 救助活動難航の理由は 復旧見通し立たず 陥没範囲広がり2次災害のおそれ | NHK | 埼玉県
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014706371000.html
あらすじだ
GeForce RTX 5090/5080搭載グラフィックスカードをASUSが1月30日に発売 https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250129050/
メルカリがリアル店舗を出せば良いのでは。「皆さんなぜかこの商品を買われますね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc62f99942002c4b6d115f37e9f41a5f1aa6bf92
MicrosoftとOpenAI、DeepSeekのデータ不正利用を調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN293P40Z20C25A1000000/
オープンAIはチャットGPTの基盤となる大規模言語モデルを外部に公開していない。同社のモデルをディープシークが自社の生成AIの開発に利用していたとすれば技術の盗用にあたる恐れがある。オープンAIの製品の利用規約に違反する可能性もある。
公開されてるモデルはどうなるんだろう前の米騒動(?)でタイ米がまずいと言われたの、わざとそういう米を輸入したという話(真偽不明)があるっぽいね。
>高品質のタイ米が国内に流通すると、不況を脱したとしても国内のコメ農家のダメージが深刻なものになる可能性があると判断し、品質を落としたお米を輸入することを決める
>タイからお米を輸入するという、体裁だけは整えて、実際に食べてみたら不味くて食べれなかった、結果的に食べれるお米ではなくて残念だったねーとする
https://heyaganodame.hatenablog.com/entry/2018/07/17/093547
花は咲く、修羅の如く 第3話を視た。
これが顧問なのかぁ。印象悪いのに良い人という評価が出るの、信用できないんだよな。指導者として技術があってもアプローチが悪いのは、良い人じゃないと考えてしまうので。花奈ちゃん、もともと争いたくない人だよね。先輩をはじめ、なんか無理矢理焚き付けて戦いに送り込んでいる感があるんだよなぁ。上手くやりたいという気持ちがあっても、それは審査されて評価されないとダメなのか? 標準イントネーションの方が多くの人の心を動かせるだろうし、審査する以上は共通基準を設ける必要があるんだろうけど。先輩はやるからには極めたい。うーん、でもやはり客観視されないといけないのか? 自己満足ではいけないのか? 昨今話題になる身体を動かすだけの部活みたいなのがあってもいいと思うんだよな。上手くやりたいと勝ちたいは同一ではなくない?と。まあ原作者がそういう傾向だし、そうじゃないと話にならんのでって所ではあるんだけど、こう真綿で締められるようにしんどくなってくるな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。