新しいものを表示

去年の夏に入れ替えた旧メインマシンが放り出してあるので、入れ替えたいな。

バックアップサーバ、SATAが3つしか付いてないので、すごい取り回しが悪い。

SNSを救おうというあれ、元から独占はされてなくて勝手にみんなが集まっただけで、なんか救うという言い方に個人的に引っかかりがある。

高校の時、都会の自転車片道40分も、まあ今にして思えば良くやったもんだ。

田舎のイメージが、人によって田園風景だったり、バイパス沿いだったりする問題なぁ。

田舎の子供が乗っているチャリ。白いヘルメット被ってるイメージがある。(ヘルメットの決まりができる前のイメージ)

書道家が作品に押す落款印を、自分だけが知ってる法則で入れることでウォーターマーク代わりにできるかなと思ったけど、第三者が検証できると結局偽造できちゃうしなぁ。作品情報を記した内容を秘密鍵で暗号化してQRコードにしておくことで、公開鍵で検証というのはできるかもね。QR落款印。

btrfsのscrubでエラーが計上されるデバイスで、ファイルシステムは見えてるのに、smartの値を読み取ろうとするとデバイスエラーになるの、なんなん?

スレッドを表示

PHPのhttp signatureライブラリ、誰も更新してなくて3年ぐらい前で時が止まっているので、なんとかしないといけないんだけど、うーん。

バックアップサーバに実験で入れてた激安SSDが壊れたっぽいな。

サブスクで見られる神アニメ、たまに見るものないなって時に見てしまうことがある。

notestock、ログインしてるときの非公開投稿が見えるページのリンクでも、公開設定していたら公開ページにリダイレクトされますよ。
notestock.osa-p.net/index.html

UHFのチャンネルいっぱい有るけど、実際に実家で見てたのはテレビ大阪(19ch)とサンテレビ(36ch)だけだったなぁ。

Googleニュースに出てたけど、プーチンとゴーンの差、激しくない?

左の人差し指の爪の先が割れて、薄皮で耐えている状態。

なりすまし投稿で直近のログイン情報だけ開示となると、ログイン情報を手に入れたら、まずは息を潜めて管理画面などにある「他のセッション情報をクリア」して正規利用者を追い出し、正規利用者が再ログインした段階で活動すれば良いということ(?)

昔はアイコラ職人とか居たのにねぇ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null