新しいものを表示

送られてきたログインコードの投稿も記録するようにしていたら、こんな悩むこともなかったのになぁ。

スレッドを表示

数数字ってなんやねん、英数字だよ。ちょっと動揺しすぎだ。

さて、取り込まれていない投稿があるかもしれないのをどうしよう、というわけです。うーん、掘り返しすればいけなくはない。

スレッドを表示

notestockに送られてきた投稿の中で「stockstart (英数字)」「login (英数字)」「group (英数字)」という条件に当てはまったら、何らかの識別コードだと認識して処理をするようになっています。その処理に流れるとnotestockには記録もされず、コードを照合して間違っていたら間違ってるよって返事を返すんです。返事を返すところが5年間動いてなかったけど。で、なんか英文とかを貼り付けたときに、この条件に当てはまると認識コード処理に流れてしまうんです。さっき投稿して叫んでいた「test group test」とかです。

スレッドを表示

うーん、とりあえずコードは直したが、どう対応したものか。

サービス公開当初から潜在的にあった不具合が、昨日復旧させたこの機能で表面化した。

おさ さんがブースト

ログインコードが間違っているときにリプライが返ってくる機能が、5年ぐらい動かなくなっていたのに気がついた。

隅研吾には杉を大量に使ったデザインをしてもらって、腐った端から新しい杉を伐採して、日本の杉を壊滅してもらえば良いのでは。

この前、BOM無しUTF-8のテキストファイルをチケット管理サービスにアップロードしてブラウザから開いたら盛大に文字化けして、泣く泣くBOM有りUTF-8にしてアップロードし直した。

ログローテーションと書き込みがなんか衝突するときがあるなぁ。

おさ さんがブースト

skebはやりたいが金は受け取りたくない,風呂には入りたいが水に濡れたくないみたいな

お金を受け取るわけには行かないけど依頼を受けたい人は、skebで活動できないのか。(送られた依頼をokしないまま、作成してギャラリーに載せるみたいな行動ができない)

skebの作品タブと別にサンプルギャラリーみたいなのあったの、無くなったんだっけ。

AP実装で全てのドメインが使い尽くされて、意味のあるドメインのサーバが建てられなくなった時代。

飛行機でご飯食べたことないけど、幕の内弁当的なワンプレートじゃなくて、ちゃんと個別にお皿に盛られて出てくるのすごいねって思う。まあ盛り付けぐらいならシェフじゃなくてもできるようにしてあるんだろうけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null