新しいものを表示

カラータイツ、刺さる時と刺さらない時があるんだけど、何が違うのかはっきりできていない。

昨日から、暑いのか寒いのか分からない感じしてる。

めっちゃあるんだ(今日のあるんだ)
【2024年最新】HB-101帽子の人気アイテム - メルカリ
jp.mercari.com/search?keyword=

なんか共通閲覧ビューワーアプリみたいなのが暴走したのでは。しらんけど。

おさ さんがブースト

小説投稿サイト「ハーメルン」にDDoS攻撃 「なろう」「カクヨム」も一時障害 関連を疑う声も
itmedia.co.jp/news/articles/24

#itmedia_news #速報 #セキュリティ #ライフ

アカウントの公式証明、ちゃんと自前ポータルからリンク貼るなり、リンク認証付けてもらうなりしてもろて・・・。

緑色なのにエドモンソン券?「マルスエド券」の謎 | 風かおる 鉄の路
ameblo.jp/fuiba-railway/entry-

おさ さんがブースト

所有者がAllyおるねえってこと???

kbさんももってるのか。じゃあもっと居るな。

スレッドを表示

自宅サーバの冷却ファンのキーンって感じのノイズが耳に障る時がある。

みんな(みんなではない)ROG Ally買ってんな。

ソースの公開と自由な権利の区別なぁ。

misskeyの不具合っぽいの見つけたけど、仕様ですと言われたらなるほどねと納得できるので、issue立てるほどでもないやつ。discordで聞いたらいいんかな。

これが嫌すぎてDNS認証ばかり使ってる。

おさ さんがブースト

ちなみに現状では certbot のデータディレクトリに該当の証明書が存在するかどうかで nginx の sites-enabled を弄るシェルスクリプトを nginx 起動前に走らせることでこれを回避しているが、こんなしょーもないスクリプトのメンテナンスしたくないので (nginx の sites-enabled の命名規約とかも厳密に管理しないといけなくなるし) やめられるならやめたい

スレッドを表示
おさ さんがブースト

そもそも nginx だと初回の証明証取得までは :443 で serve できない (なぜなら証明書が存在しない場合にエラーで起動できないため) のでセットアップがダルいみたいなのを思い出してきた。
これはもう Caddy か Traefik で組み込みの ACME クライアントを使うべきだろうな……

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null