新しいものを表示
おさ さんがブースト

スラドが真っ先に詐欺サイト広告出てきてたので、自分の管理しているアドセンスブロックドメイン登録に役立っていたんだけど、終わっちゃうので新しい仕入先を開拓しないといけない。

最近、詐欺広告でてるサイトに、広告管理からコントロールできるんだから管理しろって問い合わせ投げるようにしている。

最近ある非アクティブになったら全画面で出てくる(タブを切り替えて戻ると表示されてる)広告、だいたい詐欺サイト。

次ページを押したら全画面広告出てくる広告で「開く」を押しても次ページが出てきません!ってサポートに厄介問い合わせ投げたい。「閉じるを押してください」「閉じたいんじゃなくて次のページを見たいんです!」

おさ さんがブースト

ページ遷移を乗っ取って出てくる広告のやつで、「開く」「閉じる」のボタンがあるやつ、もう無になって「閉じる」を押してるのだが、これは何を開くのか自明ではないんだよな。
それに開くの方がデフォルトみたいなカラーしてるし。ほんとデザイン習慣を悪用する邪悪なことで、こんなことしてるとWebデザインなんて瓦解すると思う所ある。

PHPでSentryのCronsを使うとき、タイムゾーンを指定しないとUTCになるのか。必須じゃないから指定しなかったらPHPの設定を見てくれるんだと思った。

2021年2月に買ったWF-SP800N、とうとう起動した瞬間から「バッテリーが少なくなりした、充電してください」と言うようになってしまった。

biglobeを使っていたときは、MAP-Eだったけど、自宅サーバはIPv4使わずにIPv6で好きなポート開けて、VPSをフロントにして使ってた。

自動読み込みで永遠にフッタにアクセスできないサイト。

法治国家なので、きちんとした罰を受けずに死なれたら、いくら劣悪逃走環境だっただろうとそれはその人の選択であって罰ではないから、やっぱり勝ち逃げ感を覚えるね。

電圧電流それぞれ細かく分かれても良いけど、誤搭載できないように規格化して、簡単に入手・自前で交換できるように売ってて欲しい。

スレッドを表示

電池ではコントロールしづらいから専用充電池を搭載するようになった→バッテリー交換はできない→バッテリー交換時期が製品寿命なぁ。

フォロー返ししようかと、フォロワレを見返していたら、既にサーバが410になってるアカウントがあった。素早い。

おさ さんがブースト

あと乾電池とかだと並列つなぎすると個体差で電圧高いやつから低いやつへ流れてしまうことがあるとかで大容量化しづらいみたいな話もあるかも。
自前バッテリーならコントローラも自前で持てるからその辺りの構成の融通が利くはず

スレッドを表示

そしてリモコン類がみんな単四を要求する。

スレッドを表示

これほんとそう。なんかいつの間にか使う場面がなくなった単三充電池が山のようにある。小型家電がみんな自前で交換できない充電池を持つようになってしまった。

おさ さんがブースト

乾電池、ぼくから言わせるとコンビニで入手もできるし充電でもいいし、充電中も使えるし最も完成された電力供給システムだと思うんですけど、世間一般的には過去の遺物らしいのが解せぬ顔

雨期がある地域って、4月ぐらいが夏になったりするっぽい。
>タイ南部では乾季(11月 - 3月)・暑季(4月)・雨季(5月 - 10月)の3つの季節があり
熱帯モンスーン気候 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null