ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
s25t炎上3周年あひる焼念、アナウンサーが詰まらずに読めたのは振り仮名があったからか。
smhnAC書いた!https://2bolog.zumwalt.info/2023/12/04/smhn-ac-2023/
redis、ファイルに同期保存しようとするとメモリの半分しか使えないので、メモリもったいねーとなる。
redisはちょっと便利なキャッシュとしてしか使ったことない。
画像キャッシュを永遠と保存しているけど、OGP画像は消したいな。
ローカルに3回分保存して、クラウドにsyncすることで消し込みしてる。
マイクラはいつもトロッコ移動です。
自宅サーバでDBレプリケーション、昔やってたんですが、プライマリへの要求がどんどん高まっていくにつれてセカンダリが更新について行けなくなってしまい、つよつよマシン2台欲しいです。
PostgreSQLのバージョンアップの時に、基本的にダンプして入れ直せという案内なので、バージョンアップに限れば、バージョン違いdump食わせて問題ないはず。
おいおいおいおいおいそれは死人が出るって
PiZeroのCPUが出たとき、まだ生まれてなかった人
ロック活用していくか。
机の上はキーボードの手前以外は物が山積み。
あー、ページロックなぁ。
ておくらDB、閲覧しててうっかり編集しそうになった数知れず。編集しちゃってるかもしれん。うっかり更新は、更新履歴で分かるだろって思ったけど、カバー画像の変更が更新履歴に出てなかったので、更新履歴も完璧じゃない予感している。
やっぱりNotionのここが引っかかるよなぁ。
閲覧モードと編集モードを明確に区別してない設計のせいなんだよなたぶん...
Notionの絶望的なコピペのしづらさ、本当になんとかならんもんか。乗り換えを検討したくなるレベルだ
松屋モバイルオーダーを普及させるために、あえて券売機を使いにくくしている説?!
キヴォトスは、学園のある地域毎に一定の気候なのでは? レッドウインター学園に春は永遠に来ない。
思考の /dev/null