新しいものを表示

ニンニク入れますか?に対して、各トッピングをビット値(物によっては量も表す2ビットぐらい取ってるトッピングも)で返すの、昔はニンニクしか無かったんだろうか。創業時からあの形態なのか、変化していってああなった(メソッド名を今更変更できなかった)のか。

なんか勝手に、ICカード普及で蓋してある自動券売機の所に設置するイメージをしてしまった。 itmedia.co.jp/news/articles/23

仕様通りに動いてるかどうかも分からんのにBANしてるのか。

閏年じゃない2月29日あるんだ(今日のあるんだ)
>暦上存在しない「うるう年でない2月29日のデータの存在」が許容
基本4情報での名寄せは難しい|MORI Daisuke
note.com/moridaisukepub/n/nba1

ここホスティングサービスなのか。すごいな。

おさ さんがブースト

現在発生している障害について 株式会社プロット plott.co.jp/

> システムに格納されていた情報が窃取され、昨夜ダークウェブ上で公開された事実が判明

万博公園の中を走っている機関車タイプの車両(バス)も、確かに時刻表とか用意してあるな。
園内乗り物 | 万博記念公園
expo70-park.jp/facility/play/n

おさ さんがブースト

遊園地のミニ機関車とかは途中に駅おくと時刻表とかのあれが入って面倒だから途中に駅がないみたいな話を前に見た気がする

おさ さんがブースト

@osapon そんな気がします、知ってる限りは一周してくるやつしかない

イベントに出動する、またがって乗るタイプの鉄道も、もしかして同じ駅に一周してくる線路にしないと鉄道事業法で怒られたりする?

自宅の庭にミニ鉄道敷いてる人とかいるよね。

私有地鉄道の運転士はアマチュア鉄道運転士なのでは。

子供の頃見ていた野球中継は、しょっちゅうファンがグランドになだれ込んでいた。

Chu プロプライエタリなソフトウェアでSNS動かしててごめん

リセットの略をリセじゃなくてセにされると、TLの傾向からどうしても別の意味に取ってしまう。

FF14の復活は本当にすごいよなぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null