新しいものを表示

ほーん。もう全部AWSではないかとの話も。

おさ さんがブースト

TwitterってNTTのデータセンターみたいな話、昔してなかったっけ。バルスで落ちるから増強したよ、みたいな話の時に聞いた気がする。AWSに移ってたのか。

傘、コーティングしても、どこかで振って水を落とす必要があり、建物の外に人通りが多いとできない、建物内でやると床がびちゃびちゃになる、乾かさないと水が臭くなる錆びる。結局建物の外で軽く振って大きい水を落としたあと、最後の乾燥を広げて干すことになってしまう。

東京の高いところ、都庁しか上ったことなし。

Googleニュースのテクノロジーにゲームの話題混ぜんなって言ってたら、カスタマイズが新しくなったよと通知が来て、この画面が出てきた。おっと思ったが、ゲームをエンタメに移動できるわけでは無く、あくまでもon/offだけらしい。しかしテクノロジーでゲームをoffにしてもゲームの話題は混ざってくるという・・・。

スレッドを表示

Mozillaのアカウントの名前に日本語が設定できるのに、ニュースレターの本文内にある宛名がいつも文字化けしてるの、誰も通報していないのである!なんだろうなぁ。

サーバー紹介の投稿にサーバー紹介のタグもそれらしいキーワードも入ってない投稿は、やっぱり殺到されると困るとか、ある程度口コミで広がる範囲内だけで広がって欲しいというあれなんかな。割とそういう投稿を見かけるので、サーバー紹介ページに拾い上げるかどうしようか迷う。

やってる作業がマイナスをゼロに戻す作業なので、やってる感がないな。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

@[email protected] 実は再利用って技術的にはそこまで難しくはなくて、打ち上げ能力が大幅に下がるから元がある程度の打ち上げ能力があるロケットじゃないと実用的にならないのと、日本の場合そもそも打ち上げ回数が少なすぎるからあまりにもメリットがないんですよね…(年間数回の打ち上げで再利用したらロケット製造メーカーが…)

再利用よりもとにかく打ち上げるペイロードを増やす必要があると思います…(だからこそイーロンも自分でスターリンクという量産衛星を作ってる。)

h3も再利用型を作るって話もあるけど、やるにしても再利用式の空気取り込み型のロケットとかも研究してるからそっちのが良さそうです。

H*ロケットのHって平成のHかと思っていたのですが、次はR1ロケット?

H4ロケットは再利用型になったりするんかなぁ。

あ、misskey.ioのことmisskeyって言っちゃった。

スレッドを表示

misskeyに北海道のインターネットラジオ局のアカウント有ったよね。もう動いてないけど。 misskey.io/@scfm

「イン蟹マストドン大体6周年記念」まで記録されてるの草。
my_dsns_timeline - 100%health
yuinoid.neocities.org/txt/my_d

実家の固定電話がうんともすんとも言わないと携帯から電話が掛かってきたので、光電話アダプタをcomputer scienceさせてgot kotonaki。

わたしもHTML手打ちしてた時代のサイトなぁ、もう全部消しても問題ないのだが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null