ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
ブルアカのメンテ早開けしとるやんけ!
中の人は透けてることに気が付かない、みたいなマジックミラーがOn/Offするようなトイレじゃなくて良かったですね。
フィルムに電圧の変動かなにかが浸透するのに時間がかかるみたいな話だったりするのかな。
電気のON/OFFが逆?>フィルムに電気を流すことでガラスが透明となり、トイレ内に入り鍵を閉めることで電気が流れなくなりガラスが不透明になる仕組み>担当者は「詳しい原因は不明ですが、寒くなると電気が通るのに時間がかかるようで
代々木公園のトイレかー。悪いけどちょっと面白いな……w
…渋谷の“透明”公衆トイレが故障で丸見えに 緊急事態も現場は利用継続「早く直して」 [ENCOUNT] https://encount.press/archives/394259/
お坊さんみたいな声の石焼き芋屋来た。
だくだくすぎるww https://fedibird.com/@sukekyo/109510874842846476
4回目の正直で「ふくちゃん」ってお好み焼き屋で持ち帰りをゲットすることに成功したぞ。マヨだくだくなのが売りでさ。だくだくだよ。ただ、自家製のマヨなのでそんな癖は強くないし酸味も控えてある。
「おささん」ですらFediverseで重複しているからなぁ。
みたらしだんごさんをみたらしさんと呼ぶと重複してしまう問題がある。
Zoom「内職すんなよ?」
zoomがミーティング始まるときにウィンドウのアクティブを持って行くのきらい。
調整=いかに自分が叩かれないようにするかの保身
地味におささんって色々サービス(ぶろるっくとかnotestockとか)作っておられるから、結構その辺の調整が大変そうよな・・・
VR元年
notestockでも「まとめ」をできなくはないんだけど、「まとめを事前に許可した人だけまとめられる」とか、「まとめられる度に許可を求めるアンケートリプライが飛んで返事したら掲載される」とか、安全側に倒すと使い物にならなくてな。あとは例えば「まとめ主が必ずブーストしていること」みたいな条件を付けておけば、「これはnotestockで独自にまとめられているのではなく、まとめ主がブーストした内容をまとめているだけでぇ」みたいな言い逃れはできなくはないだろうけども。
同じ分野なのに同音異義語あるやつなぁ。
引数を「ひきすう」と読むのは、元々は数学やら統計分野の人たちが因数と区別する為にそう呼び始めたものだから、因数を使わない業界では「いんすう」って呼んで良いんじゃないかしらね。我々歯医者業界で「抜糸」と「抜歯」を区別するために「ばついと」って呼ぶのと近いと思う。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 第10話を視た。 もっと見る
スレッタ忘れった・・・。やることリスト、いっぱいあるね。キーホルダーのくだりでニカがとぼけたのはなんでだろう。ミオリネさん、父親から褒められることあるんだ。シャディク、実の息子じゃないんだ。グエル弟の髪を触る癖、なんなんだろうな。ニカなぁ。どこでスパイとバレるのか。エランは本物かどうかどこで見分けたら良いんだろう。機体に乗ってるときだけ偽物かと思っていたが、そうでもないのか。スレッタ、浮気だ!なんとか耐えた。だけど、あー、ミオリネの気持ちが離れていく。
モデルナのBA.5対応を打ちたいのに、全然市内の会場が対応しない。
思考の /dev/null