新しいものを表示

特定の物事について言及するとき、もうこの投稿はTLを流れていったあとはエゴサでしか発見されることはないだろうって状態の時に、それを避けたいと思えばエゴサ避けの感覚がある。

おさ さんがブースト

エゴサは「する」ものであって「される」ものじゃないでしょう???日本語がわからなくてすごく不安になってきたw

個人的には、エゴサするもエゴサされるも、違和感なく解釈してたな。

おさ さんがブースト

自他の境界が曖昧になるとエゴサーチの定義も曖昧になるのかもしれない

エゴサ、狭義の「自分の評判を気にして検索する」で、少し広げて「自分の作ったもの」が入って、さらに広義で「自分の好きなもの」も含むっぽいんだけど、個人的には二番目までの認識。

エゴサされないための対策がエゴサ避けで、エゴサしない心はエゴサしない心の認識だなぁ。

三洋エネループ、絶賛稼動中です。

はげったーが、全インスタンス対応になれば・・・。

これ分かる。全ての投稿に対して、何か面白い反応が見せられるかと考えてしまう癖がある。

おさ さんがブースト
タイムラインに流れてくるものすべて「今日のお題」だと思ってる節がある
スレッドを表示

昔はTwitterもリプライが会話相手の両方をフォローしているフォロワーだけでなく、リプライ元のフォロワーに全公開で、面白そうな話をしているなと察知することができたんじゃ。電車内の電話状態で嫌という人もいたが、サードパーティアプリで非表示とかにもできたのじゃ。

前後の道路部分を買って、逆に中の人が出入りするときに通行料請求したい。(したくない)

ずっと監視するに値するほど儲けあるんか?
「見てるぞ」「ここ通るな」私有地の“4万円通行料”でトラブル…車で男性はねた70歳男を逮捕|FNNプライムオンライン
fnn.jp/articles/-/455536

うちのPostgreSQLは、max_connections=300とかに増やしてるけど、突発的に訪問者が来た時用なので、だいたい見てても30本ぐらいしか接続がない。

自分のブーストランキングを出してみたが、今年投稿した中で最大が19とかだったので、うーん、そんなもんかとなった。notestock使っていない人もいるので、実際はもうちょっと多いだろうが。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null