新しいものを表示
おさ さんがブースト

地下線を走る車両の先頭に脱出用のドアが必要なのは知っていたけど、中間の先頭車にも幌も付けないといけないの、言われてみればそうだな、ということを気が付いた。

おさ さんがブースト

本来、この7325-7455は8311Fの6連と繋げて8連を組んでいる

それをどうやら、10両増結用として正雀車庫で編成をばらした時に8311側に幌を置いて来てしまったらしい

スレッドを表示
おさ さんがブースト

今朝、阪急京都線でトンデモ案件発生

10両増結に使う7300-7450が改造の為に、代わりに7325-7455で代走したらしいのですが…

京都地下線の保安対策で、10両でも貫通幌を繋げないといけないところ、何故か7455に貫通幌を装備し忘れ

結果として、増結場所の河原町でこれに幌が無い事に気付き連結中止…
基本8連のみで走ったとか

なにこの現場猫案件

黒ごまを漂白することは法律で禁止されています。

法律が制定されるにも理由があるんだから、法的にダメという返しに、なんで?という追い質問自体は問題なくない?

研究用と名付けることで本来必要な認可をすっ飛ばして、ついでに判定結果にも責任を持たない、なんなら動作しなくてもいいやつ。

税込みで決めた値段、税別にするときにすごい苦労する。

オムライスはオムハァンではないのかw

個人的にはRedisをキャッシュ的にしか使わないので、ディスクに保存する処理を止めてしまう。

スポーツカーでサーバを運んでいたはてななぁ。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

というわけで打ち上げまで48時間を切るところまで迫ってまいりました youtube.com/watch?v=CMLD0Lp0JB

スレッドを表示

fm802でAWESOME FRIDAYSって番組があるんだけど、寒い時期はどっちか分からんなと思って聞いてしまう。

最近役所に行ったの、マイナンバーカードの鍵更新ぐらい。

インターネットは受信側でフィルターすべし。リアル関係ではそれができなくても、インターネットではそれができるんだから。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null