新しいものを表示

「くにがまえ」の中に「エン」と書いて「園」と読ませたり、「まだれ」に「マ」と書いて「魔」と読ませたりするやつの基準とか有るんかしら。
「ジブリパーク」開園に合わせて、宮崎駿氏のサインが公開 - GAME Watch
game.watch.impress.co.jp/docs/

駆け落ち?!
>9歳の男児と8歳の女児が帰宅しないと、それぞれの家族から届け出
>黒部署は、プライバシーに関わるとして、2人が夜間に歩いていた理由を明らかにしていない。ただ、家出ではなかったといい
夜道に2人の子ども、胸騒ぎに車で3往復…「やっぱりおかしい」と声かける : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp/national/2022103

キョンシーに囲まれているため息を潜めている?

おさ さんがブースト

マストドン層、色んなデータの外れ値にいそう

マストドン層、池の深いところっぽそう。

近頃の若者は~って言うと老害っぽくなるから、Z世代と言うことで分析してるっぽさを出す。

Cookie Clicker、後は砂糖玉を集めるだけになったので、先が長い寝かし期間に入った。

おさ さんがブースト

patreonの支払い通知メールの送信者アカウント名、なんでbingoなの?

最近来た国民年金基金の勧誘封書にもティッシュ入っていた。ティッシュ配りとかも復活していくんかな。

当初作ったやつが、めっちゃ本名出るようになっちゃったので。

スレッドを表示

(´・_・`)
これ動画アップロード用に後から分離したアカウントで、もう一個当初作ったアカウントが普段使いのgmailのosaponアドレスなので、そっちで確保できたら隙を見て差し替えたりできるのかな。もう一個のアカウントはまだハンドルが割り当てられていない。

OpenSSL 3.0使ってるの、自宅サーバ内だけなので、まあ明日更新するか。

めっちゃ長いけど、とても良かった。これぐらい感動できたらとても楽しめそう。そして多分フリガナや分からない言葉をすぐに解説してくれる人が側にいるという環境があれば、読書というハードルは下がりやすいんだと感じた。記事内に、読んでる人は何となく読んでいるという解説があったが、確かに多分こういう意味だろうと適当に読んでしまっている部分がある。このぐらい真剣に読めば、もっと深く作品を理解して楽しめていたのかもしれない。そして、このレベルで作品を読むとなると、確かに大量に読むことはできないのかもしれない。でもこれも本の楽しみ方だよなぁと改めて気付かされた。
omocoro.jp/bros/kiji/366606

オイゲン氏にいくらまで積めば理念を捨てて尻尾振るかって話?

あー、分かった。オレオレフレームワーク完全に理解した。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null