新しいものを表示
おさ さんがブースト

統計、クライアントアプリの開発者が別の切り口からのデータを持っているので、そういうのも面白いです。

急にアプリのダウンロード数とか増えるので。

スレッドを表示

フレッツの光ケーブルを誤って切ったときに、2~3時間でトラックと共に駆けつけてくれた体験が強すぎる。

スレッドを表示

光コラボは、トラブったときに大変というイメージが強い。

さすがネットの勧誘電話、なんかいい加減だなぁ。

カラスを絶滅させれば・・・。

ええっ、観光道路の上り坂長時間渋滞(停滞?)でブレーキ踏まずにアクセルだけでずり落ちないように調整するやつとかいるの。ショッピングセンターの駐車場ぐらいなら分からんでもないが・・・。

おさ さんがブースト

Fedifinder、「@~@skeb.jp」が列挙されててワロタ(ワロてない)

おさ さんがブースト

TwitterからMastodonに移行しよう、という小さな波が起きています。まあいつもの感じです。

少し様子が異なるのは、どうやって運用するか真剣に考えている人が多いことです。

で、TwitterのFediverseに移行した仲間を探索したいというニーズから、みかけた範囲で二つのツールが登場しています。

Fedifinder
fedifinder.glitch.me/

こちらは、Twitterの表示名をFediverseのacct、例えば私の例でいうと_@[email protected]_にしたり、説明やURLに fedibird.com/@noellabo などと記載することで、これを収集して移行先のアカウントをみつける仕組みです。

Twitodon
twitodon.com/

こちらはTwitterログインとMastodonログインして、このサービスを使ったユーザーの中からリストの突き合わせをするサービスです。みんなが使ってないと情報が少なくてダメなやつです。

Twitter連携とかログインとかするので、そのあたりはご注意ください。 [参照]

おさ さんがブースト

鯖缶にお伝えしたいのですが、本日mastodonサーバー「鹿トドン」(mastodon.nara.jp)が閉鎖するのですが、アカウントを持っていた自分がここにいる関係でこのサーバーにもなんか影響があるかもしれないと今思っています。

行き帰り徹夜で運転してコミケ行くみたいなやつ。

若い頃しか深夜ドライブしてない。

深夜のドライブ、楽しかったな。

これ、カボチャアイコンの人がBTすれば良いのでは。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null