新しいものを表示

Windows サンドボックスでスケール100の時の表示確認できるかと思ったら、ディスプレイ設定は変更できないのか。使えねえなぁ。

目が良くなるVRゲーム、すごい遠近の移動を繰り返すオブジェクトが出てきて、レンズの筋肉を鍛えられそう。

おさ さんがブースト

藤井風が鳥の詩弾いててびっくり

【AIR】 鳥の詩 ピアノ - youtube.com/watch?v=nOYF6lxvl-

ずっと8月が続いていく皆さん・・・。

Tポイントカード、ずっと持ってなかったけど、ちょっと前にオートバックスの会員カードがTポイント付きになって、初めてTポイントカードお持ちになったけど、普段から持ち歩いてないので、お持ちになってない。

予約入れないといけないなと思っていたことに朝から予約を入れたので、今日の仕事は終わったようなもん。

おさ さんがブースト

「イズムィコ先生ができるまで」
なにこの面白い記事……。

globe.asahi.com/article/146969

歴史が長い言語は、常に仕様に諸々の不備を含んでいるものでは。

btrfs、トラブったときのブログしか出てこないので、どうしてもバギーなイメージがあったんだけど、使ってみないと判断できないなというところで入れてみた。

btrfs、動的にRAID組み替えできるので良い。

最近RAID5からRAID10に切り替えた。

これはいよいよ東北に優勝旗が行くか。

免許証のパスワード、運転免許証Viewerで読み取るときに使うけど、普段使うことないね。容疑者が口を割らないとき用の、警察用オールマイティーパスワードみたいなの持ってそうだし。

ナンバープレートから所有者を割り出すやつも、正当な理由が無いと開示されないので、せいぜい「逃げた車の特徴」として使うしか無くて、そろそろ車同士で識別情報をやりとりするとか、Nシステムで受信するとか、発信してなかったら駐車場のゲートが開かないとかでも良いんじゃないのとか思う。

マイナンバーカードの番号隠すのだって、その番号だけではどうにもならないはずで、ただ記録して個人追跡に使う輩がいるからという理由だと思うんだけど、それなら免許証の番号だって隠すべきだよね。

~EXと~PRO、どっちが上位版なのか、値段からしか判断が付かない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null