ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
REALFORCEの右上のショートカットキーに、割り当て内容と同じキーキャップをはめたくて、アリエクとか見ていたけど、なんかゴテゴテしたデコキーか、全体を一括交換するみたいなキーキャップセットしか無くて、欲しいキーは2個だけなんだけど・・・という気分になる。遊舎工房のオリジナルプリントキーキャップか?単純に次の曲・前の曲ボタンなので、なんかそういうよく使いそうなボタンのオンデマンド注文サービスみたいなのが欲しい。
ドレンホース逆止弁を確認してみたが、何も悪くなっていなかった。溜まった水の重みで弁が開いて排出する瞬間に外の気圧が高いと空気が逆流するんかな。
エアコンが気圧差でポコポコ言うの、ドレンホース逆止弁をつけて収まっていたのに、今季はまた鳴り始めた。今朝も四時から鳴ってて、目が覚めてしまって、眠い。
眠い。
ブラウザの共有機能、スマホ周りはだいぶ連携取れるようになっているけど、デスクトップのアプリ間はまだまだだなぁ。
Firefoxー!Web Share API 本格対応してくれー!
なんかGoogleから記録的短時間大雨情報が来たけど、大豪雨降ったの2時間前だよ。
manifest.jsonに投稿pathが乗ってるの、マストドンとmisskeyか。
PWAなら/manifest.jsonにあるような?
nodeinfoに投稿画面へのURL入れて欲しいな。
pleromaだと思っていたサーバがakkomaだった。
スイカップの人、どうしてるんだっけとwikipedia見たら、わたしよりお姉様だった。
一瞬停電して、ディスプレイは落ちたけど、メインマシン本体は耐えた。サーバはUPSのスイッチが切り替わった。
これだいぶすき
ドメイン取ったときはタリバンがまだ掌握してなかったから……
使えない開発リーダーをいかに手懐けて参謀の地位に収まるかとか、顧客とのミーティングについて行って主導権取って無限仕様追加を抑えるかとか。
デスマを乗り越えたからこそ、次はこうしようみたいなのはあった。もっと早く上手いこと離脱しようも学びの一つ。
たしかに、英語も入っているアーティストだと英語になったな。なんか仕様変更かミスか。
TLに今Win11をインストールしているっぽい人が流れてきて、その怪しい日本語のままだったので、イメージが古いんだろうか。
@[email protected] https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1373934.html修正されたはず
思考の /dev/null