ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
株式会社有限自由人https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3021001053040
合同会社とか合名会社とか、あの辺全然わからん。
SQLの結果の型、テーブル定義を見るか、SELECTの時点でCASTするかしかなさそう。
電話やカードの入力欄で4桁入力するとキャレットが自動で隣に飛ぶやつと、手動で移動させないといけないやつがあって、自動で飛ぶやつなのにタブキー押してしまって、みたいなのも嫌い。
魔法使い黎明期 第8話を視た。 もっと見る
ホルデム・・・。まあホルデム、前作から怪しいもんなw 抜けてるというか。暴虐って、宝玉的なやつに閉じ込められてたんだ。前にやられたとき、どう処理されていたのか見落としていた。前々回のアルバスの心配は、ここへ繋がっていたか。やっぱりホルデムだもんなー。ホルトの理論は、まあよく見かけるね、自分が好きな人は許すってやつ。理論の破綻を埋める言い訳を繰り出せば繰り出すほど周りを傷つけていくという。
前にYouTubeで見た道路上でのハプニング動画集で、渋滞の中、他の車と同じように詰まっていた兵員輸送車へ、周りの人がいろいろ差し入れしているのがあって、なんかいいなぁとなった。いやまあ本当は差し入れなんかしなくても良い環境の方がいいのかもしれないし、きちんと給料が出ている上で感謝の上乗せなのかもしれないけど、少なくとも存在が嫌われているわけではないという点で。
クラウドファンディングによる防衛、リターンは防衛。
「1台250W」でしょんぼりして、「2台合わせて500Wもできる」で立ち上がって、「1つ145ドル」でひっくり返った。
どうせならダイナマイト漁を・・・。
SteamのCookie Clickerに新要素降ってきた。
2000年代に付き合いのあった人たちのブログ、全部止まってるな。一応RSSリーダーの引越でずっとデータは持ってきているが。生きてるのを把握してるの二人ぐらいしかいない。
テキストニュースサイト見てたら時間が吸われるので、たびさんとこと、さらしるさんとこと、あと2つぐらいしか見てなかった。
2000年頃っすか、=2chで見てました。
2000年ごろですか?ABoneで2ch見てました。
逆に、目に見えるところに居る方が安心みたいなのある。変な裏サイトに潜ったりチェーンメーメル回してるより、何してるか何となく把握できて、変な動きがあれば「それは偽物だよー」みたいなアナウンスができる状態。
けものフレンズ Cellien May Cry、思ったよりしっかり作られててすごい。
fault StP LIGHTKRAVTEを終わらせた。 もっと見る
シリーズ作品の最初からLive2Dで動くキャラクターなら、そんなもんかと思うんだけど、もともと表情パーツだった立ち絵がLive2Dでぐりぐり動くようになると、極一瞬の違和感が「なんか違う」感になって、元々の絵が好きだったんだけど、ちょっと違うなーになってしまって悲しい。
果糖ぶどう糖液糖、糖の文字が出てきすぎて、めっちゃ甘そうに感じる。
昔集めてたアニメのトレカ、結局見返すこともないので捨ててしまった。
わたしの親はみんなの年金に支えられているよ。ありがとね。
思考の /dev/null