新しいものを表示

2014年の記事なのでちょっと古い。
【公道・上空の『移動物体』への法規制|セグウェイ・ロボット・ホバーボード・ドローン】 | 企業法務 | 東京・埼玉の理系弁護士
mc-law.jp/kigyohomu/16327/

ホバークラフトの陸上部分はどういう扱いなんだろうと思ったけど、私有地扱いなのかな。

時速100kmで移動できる自動 車椅子があれば過疎地域の交通弱者もニッコリ(?)

トイレの便器みたいに、お風呂の浴槽もお湯を抜いた後に自分で水を流して綺麗になって欲しい。

今日はなんか鼻が反応している。ここ二年ほどは花粉にそんなに反応無かったんだけどな。

どういうアカウント使い分けなのかなと、一瞬考えてしまったw

最近の、原稿からデジタルな漫画は、電子書籍でもそのままの画質で読めるのでだいぶ好き。

シリーズものの電子書籍漫画で1~3巻ぐらいの画質が悪いままなの、いい加減にスキャンし直して欲しい。

アニマルセラピー用の犬の養成所とか有ったら、犬なでまくれたりしないのかな。

パソコンを普段使いし過ぎて、スマホで調べものする気にならないの、いけないな。人に「手に持ってる板、調べ物できるから便利だよ」って言えない。

issue見てないけど、パスコード辞めたのか。

目覚まし掛けてなくても、いつもの時間に起きてしまう。

おさ さんがブースト

公園の水飲み場に転生したおじさん令和四年春分

ジャベリンの値段、発射機とミサイルでかなり違うけど、一式の値段だけで高い!みたいな説明のメディアをたまに見かけて、その値段は最初の一回だけで二発目以降はミサイルの値段だけで済むじゃんとか思ってしまう。

おさ さんがブースト

Web媒体の漫画雑誌、追いかけるのが面倒で気に入ったら単行本を買うんだけど、そうするとWebの毎週閲覧勢と話題がずれるのが難しい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null