ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
facette、大量のグラフを登録する前に、Metric groupsを先に作成しろということっぽいが、項目が分からんかったら登録できないし、項目が多いとブラウザがハングアップするような個別登録プルダウン(しかも幅の狭くて長い項目名が確認できない)しか出てこなくて、これ作ってるやつ本当に使ってるんか?という気分になってきた。
https://t.co/googlehttps://t.co/bing
https://t.co/twitter
collectdとfacetteでサーバのリソース可視化をしてみたが、zabbixに慣れてしまった身体だとグラフの設定を一個ずつ設定して行くのダルすぎる。
ものすごい軸数が多くて長いトレーラーにめっちゃ小さいロケットを乗せて威圧する回。
高校野球の合間の5分間ニュースで、3回か4回ぐらい片側11輪の移動式発射台って言われたけど、今までの車輪数の知識が全くないので、全くピンとこなかった。
長くなると飛距離が伸びる
「へぇ」と「がってん」ボタン両押ししまくった。
車軸を数えることでミサイルの全長がわかるんやな
NHKニュース、北朝鮮の打ち上げ映像公開で、ずいぶん片側11輪の移動式発射台を強調するけど、車輪の数は関係なくない?
武者小路千家もあるぞ。
どこいな
確かにクソだるかった。v2のエンドポイント叩いてるのに、v1のレスポンスが返ってくるときがあって、バックエンドがスパゲッティなのかと思った。
ぶろるっくはAPIv2に切り替えたけど、扱っているデータ的に、エンドポイント変わったのと、返ってくるデータの形式がちょっと変わった程度しか影響範囲がなかった。
間違いだったっぽいw
みたらしさんのツイURLで女の子の画像出てこなかったので、張り間違えかと思った。
btrfsのRAID5は、まだダメなんだっけ。
やっぱりRAID5からRAID1に切り替えたのが足を引っ張っているか。RAID10とかにした方がいいのかな。
白米のことをごはんと言うけど、食事そのもののこともごはんと言うの、ややこしいな。
小麦足りなくなるだろうし、朝もご飯にした方がいいかなぁ。
思考の /dev/null