新しいものを表示

実家に居た頃は、畳の上に敷き布団だったけど、最近のマンションのなんちゃって畳は固いので、敷き布団の下にマットレスを引いている。

野球部の虎尉(トライ)くん、ラグビー選手になって欲しかったのだろうか。

sites-*で公開サイトのコントロールするやつ、今までやったことない。confファイルの拡張子変更でやってしまう。

台湾の金門島、一度攻撃受けてるのに防衛できてるのすごいんだよな。

公立と私立を、「こうりつ」「しりつ」と呼び分けるときと、公立が市立なので「しりつ」「わたくしりつ」になるときと「いちりつ」「しりつ」になるときがあったりして、文脈で「しりつ」の漢字変換が変わる。

これ言いたかっただけちゃうんか。
>「代替」も「だいがえ」化していったのかもしれません。

おさ さんがブースト

「代替」ということばは、最近は「だいがえ」とも読むようですが、この読みは正しいのでしょうか?|漢字文化資料館 kanjibunka.com/kanji-faq/old-f

最近「代替え」っていう表記よく見るなぁと思っていたが、割合昔から用例はあるらしい。

設定いじりすぎて、どれが原因で戻ったのか分からん。だめなやつ。

高性能スマートフォン、欲しいわね。

データベースサーバのSSDスケジューラがbfqになってる。mq-deadlineにしてみるか。

インフラ費用とか支払い方法とか、どこか一グループに全部まとめる勢いでないと、お得感が全然見えてこなくて、かといって全部まとめるほど危険を冒したくないという思いもあって、それぞれのサービスの一番安いプランみたいな設定になり、最低使用ポイントに満たないままポイントが消えていったりしている。

ヘッダ行数が可変の時、データ行数との換算を頭でする必要があるからA列にIDを振るのでは。

データベースのshared_buffersを32GBから40GBにした。

データベースの速度が50分の1ぐらいになってる。

シリーズ商品:二郎の注文を発声してくれる機械

スレッドを表示

電話帳から、電話番号のトーン信号を公衆電話とかに流し込んで電話をかけられる機械とかがあったけど、画面でスタバの注文を指定したら発声してくれる機械があってもいいのでは。

btrfsのspace_cache=v2に切り替えてみた。

btrfs思ったより速度が出ない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null