新しいものを表示

製造工場を生産元じゃないところの3Dプリンタで行うと言うことで、あるいみ仮想化とも言える(?)

たまに新規登録ユーザーの掘り返し状況とかを見たとき、10万投稿とか平気で超えていたりするので、猛者揃いではあると思う。

おさ さんがブースト

何も知らない人が見たら平均25k statusの恐ろしいノード

どちらかというと悪意寄りの意図を持って名前を検索した、という意味になりつつあるよね、エゴサ。エゴさのあるエゴサ。

おさ さんがブースト

同じ系列でもx000番台で仕様が違うというのもあったわね。

湖西線の車両も確かに古かったな。

おさ さんがブースト

まだ京都所属の緑色の117系が残っているので、それの置き換え用ではという見方が。
221系?JR西的にはまだまだ新車ですよ?(真顔)

mstdn.nere9.help/@osapon/10794

223系余ってるなら、大和路線の221系置き換えてあげたらいいのでは。
【JR西】宮原所属の223系5編成20両が運用離脱し客車線へ移動  |2nd-train鉄道ニュース
2nd-train.net/topics/article/3

イエスマンだけ揃えるのも大変ね。
>情報を報じた記者は「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘
「露情報機関幹部を軟禁」報道 プーチン政権、内部粛清開始か | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20220312/

今の確定申告から税金引き落としまでの流れ、平安時代の役人が見たらぶったまげるだろうね。

最近テレビ見てないから分からないけど、地方のテレビCM特有の画質の荒さみたいなやつが、映画館の地方広告で感じられる。地元のスーパー銭湯とか不動産会社の広告とか。

接種記録アプリ、2回接種の記録が勝手に3回に書き換わるのかと思っていたが、3回接種の証明書を再発行する形になるんだな。

渡り廊下あったよな、と記憶を確認しようとGoogle Mapsで衛星写真を見たら、学校のそばにあった池が埋め立てられて、グランドがアホほどでかくなってた。

スレッドを表示

中学校は山にあったので、グランドが1階なら、校舎の1階が2.5階ぐらいの高さで、体育館が3.5階ぐらいの高さだった。校舎の2階と体育館の間に渡り廊下があった。

おさ さんがブースト

山の学校で高低差があったので、2階の高さに玄関とグラウンドがあった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null