ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
なんか1時間前ぐらいからTwitterのエラーでまくっていたね。このタイミングかなと思って、データベースのアップグレードを始めた。
さて、メンテしますか。
スローループ 第9話を視た。 もっと見る
恋ちゃんも一緒にって言われたとき、ちょっと嬉しそうにしたの、やはり二人は姉妹で疎外感とか、ひよりを取られた感みたいなの有ったりしたんだろうか。金魚の卵あるあるだぁ~。自分で自分たちの卵食べるよなぁ。釣りをしてる人が好き、これは暗にひよりのことを。ホイル焼き、旨いよねぇ。
データベースのバージョンアップ、やるか。
ハコヅメ~交番女子の逆襲~ 第9話を視た。 もっと見る
警察官の逮捕術、柔道は役立ちそうだけど、剣道はいまいち分からんな。警棒は短いし、剣道の竹刀ぐらいのリーチがないと難しそう。と思っていたら、警棒の長さなのか。いたずら通報なぁ。安全側に倒すしかないから、行くしかないの、辛いね。
たしかに
真面目に IEEE 754 のバイナリ表現考えて、それを足していったらどういう誤差が考えられるかやれば少ない方に誤差が蓄積するのか大きい方に誤差が蓄積するのかは見積れるはずなので……。それはそれとして、たぶんそういうのレビューに出したらまず「浮動小数点数はカウンタにするな」って言われて終わりそうではある
めっちゃコード間違えた。
コンピュータ、雰囲気で触っているのでよく分かっていないけど、誤差が出るからループは不等号にしろみたいなやつ、誤差が増分より小さい方になることはないのかな。例えば、for(c = 0; c < 0.3; c+=0.1)が0.099・・ずつ足されて4回回っちゃうみたいな。
なんかお腹すいたし、お昼にするか。
デバッグさんの絵も増やしていきたいなと思いつつ、手が回っていない。
Yubikey、二要素認証の一種としてしか活用できてなくて、もっと活用したい。
自陣営が潜入させたスパイからの情報なら信用しやすいだろうけど、ただ相手からの情報提供となると、偽情報かもしれないし、複数の筋から裏を取るにしても、暗殺計画みたいな急ぎの情報だとすごい大変そう。
記憶域プールつかってる。
SSDにおける領域、メモリの位置でしかないし、最近はコントローラーがメモリチップの領域をまんべんなく使うようにしているから、確保位置とか関係ないはずなんだけど、どうにもならんのかな、あれ。
https://social.mikutter.hachune.net/@toshi_a/104417594963978425
/bootが128Gあるマシン、swapが24Gあるマシン。 #いろいろなマシン #いろいろな人
お仕事の帳簿は、まあそれほど出入りがないので、なんとかなっているが。
家計簿、食費・服飾費・旅費・光熱費だけ付けて、傾向しか見ていない。1円単位で付けるのは無理だなと諦めてる。
父親が使っていたSolaris上で動くCAD、この前電源入れたけどHDDを読まなくて起動しなくなってた。
思考の /dev/null