新しいものを表示
おさ さんがブースト

GMO、傘下に同じことやってるとこが多すぎてなんなんだって感じ、ある

おさ さんがブースト

Value-domain(GMOデジロック)
ムームードメイン(GMOペパボ)
お名前.com(GMOインターネット)

ジャベリン1発1000万円と聞くと、ヒエッてなるけど、戦車一両に被害を受ける人間の数と、はしご車1台1億円でも一人助けたら元を取れるという人間のコスト換算を考えると、安いんだろうな。

強権を持った為政者の精神が正常ではなくなったと思われるときに、事態を軟着陸させる方法を考えておかないといけないの、高齢化社会~って感じなのかしら。この前のアメリカも然り。

ブルーライトをカットしないで、ヨコハマの方をカットする眼鏡

合理的に考えたら侵攻はないみたいな前評判だったので、兵士でも「え、マジで?でも背くわけに行かんからなぁ」みたいなところはありそう。

ワクチンは各国で承認している以上、承認を出した国の責任なのでは。

5日間も補給なしで放置される部隊かわいそう。単純に存在を忘れられているのでは。(令和の時代(?)それはどうなんだ)

漁業だけさせてくれなんて言ったら、法外な値段をふっかけられそう。

ぶら下がっているリプライで答え書いてる人の画像見たけど、3つ目の違いが分からんかった。

スレッドを表示

1カ所ははっきり分かって、もう一カ所はこれかなぁ?という感じで、もう一カ所は分からん。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

newsdigest.de/newsde/column/do
>メルケル政権の報告書によると、ドイツの軍事産業が2010年に外国に輸出した武器の総額は21億ユーロ

スレッドを表示
おさ さんがブースト

ドイツの武器支援って大変な歴史的転換点なんだよね。
第二次世界大戦以降、ドイツは武器の輸出を禁止していたの。それが覆されるということは大変なことだよ。

やはりヘルメットだけでは今後言われ続けるからなぁ(?)
ドイツ一転、ウクライナに武器支援 露のSWIFT排除にも前向き - 産経ニュース
sankei.com/article/20220227-3I

Viber、初めて聞いた。
楽天、自社の「Viber」でウクライナ支援策を展開 三木谷氏「本当に心が痛む」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

おさ さんがブースト

楽天、自社の「Viber」でウクライナ支援策を展開 三木谷氏「本当に心が痛む」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22
>ウクライナ国内のスマートフォンの97%にインストールされており
そんな覇権アプリだったの

アリエールが余ってる説有り得る

北朝鮮がこっちを見て欲しそうにしている。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null