新しいものを表示

子供の頃の報酬は、親の笑顔なのでは。

PONGをプレイする培養した脳、報酬が無くても学習できるのか。コンピュータの学習によるゲームプレイでも、何が良い状態かの定義が無いと改善が行われないイメージがある。

インドとインドネシアが別みたいなもんですよって教えたら、インドとインドネシアって別だったんですかと驚かれる回。

おさ さんがブースト

間違えた略し方をすると違う意味になりますよ。みたいな。原動機付き自転車を自転車と略してるようなもんですよ。みたいな。

>よくいる「JavaScript」を「Java」と略す人、違いをどう説明すればいい?
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

おさ さんがブースト

homoとは何? Weblio辞書 weblio.jp/content/homo

ホモ【(ラテン)Homo】
《ラテン語で「人間」の意》霊長目ヒト科ヒト属(ホモ属)に分類される哺乳類の総称。人類。

ホモ【homo】
《同じ、の意》

1 同一細胞内に同一の遺伝子が対になって存在すること。一組の対立形質をAとaで表すと、AAかaaの遺伝子型となる。同型。⇔ヘテロ。

2 《homosexualの略》同性愛者。多く、男性にいう。

ホモ牛乳で騒いだ小学生時代。人間と牛のキメラによる乳って意味なの?と思って検索してみたら、ノンホモ牛乳というのも出てきた。ホモ牛乳のホモはホモジナイズの略で乳脂肪を均質化しているという意味らしい。

大勢が使う著名な製品が、鳥取県民の開発した無名なモジュールに支えられている図だっけ。

←量子もつれから復帰したアカウント

←寝てから翌日投稿するまで状態が確定しない量子もつれに移行したアカウント
>クマムシを極低温の量子ビット回路に組み込んだところ、クマムシにも量子世界に特有の、観察するまでは状態が確定しない「量子もつれ」に移行した
クマムシを「量子もつれ」状態にすることに成功! - ナゾロジー
nazology.net/archives/101934

サクガン 第11話を視た。 

コロニーのプリンセス、何者なんだろうな。君主制にしては、ひどい暗黒政治体制のコロニーはなさそうだし、ただの象徴か?と思っていたが、このコロニーは家業を継ぐのが決まりなのか。このコロニーで家業に向いてない人は生きるのが大変そうだな。DJ Kの放送はアンダーワールド全域で受信できるのか。その場合、このコロニーでは家業を継ぐことが普通で他の生き方を知らないのに、よそのコロニーの情報が入ってくると普通が普通で無くなってしまうが、どのように情報統制しているんだろうか。

ポケモンGoのポケストップ置いてもらうの、コラボとか言ってるけど、ストップを置いてもらう側がナイアンテックにお金払っているのでは。

zfsのzabbixテンプレートがなんか動かなくなっていたので、githubのやつから入れ直したけど、やっぱり動かない。エラーメッセージがサポートしていないキーだけで、多分ディスカバリーがちゃんと動作していないんだろうけど、テンプレートの定義を見てもなんでダメなのかさっぱり分からんな。

zabbixのコミュニティテンプレート(share.zabbix.comにあったやつ)がgithubに移行していた。

炙ると色が変わる耳かき、海によく潜る人の耳垢だと、また別の色になりそう。

Google Payのパスでポイントカードを登録できるようになっているけど、ここに出てくる対応施設の一覧って、なんの基準なんだろう。図書館のカードを登録できないかなと思ったんだけど、日本国内だと数件出てくるだけで、どういう条件で抽出されてるのか分からん。

3回目接種の半数以上が前より副反応が強いと証言って、抗体残ってるんじゃないの。

おさ さんがブースト

電源投入からの時間でタイミング合わせて一斉に演出やる台ならあった

おさ さんがブースト

飾りの制御は別らしいからパチンコパチスロの本質部分の制御プログラムのサイズが増えなければいいらしい[citation needed]

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null