新しいものを表示

先輩がうざい後輩の話 #9を視た。 

武田先輩と夏美さんの挨拶、夏美さんは大人の対応なのに、武田先輩フランクすぎない?海で目を開けたらめっちゃ目痛くならない?エビフライがもらえるのは子供の特権。一人でもひっそりとごちそうさまをしていた風間さん、いい人だ。五十嵐さん、営業で外回りだし、普段から日焼け止め使ってないの?

ぐんまちゃん、世界がカオスで面白いよ。

アイスクリームにしたら賞味期限が無限(無限ではない)に伸ばせるので、余った牛乳は全部アイスクリームにしよう。

スレッドを表示

バターが足りないみたいな話を前にしていた気がするんだけど、今はバターの需要が回復しないみたいな話なのか。牛乳のうまい保存方法ないもんなのかね。

湯船は40度でも問題ないけど、蛇口から出てくる40度は、どこでも熱すぎる感覚がある。

サーモスタット水栓、電気で温度を測らずにどうやっているんだと思って調べてみたら、温度で伸縮するバネを使っているのか。それでもなんか設定値とずれたりしないのかな。

向こうの竜巻はいつも被害がえげつないな。
アメリカで竜巻と嵐、Amazon配送センターの一部が崩壊し100人が中に閉じ込められる | ハフポスト
huffingtonpost.jp/entry/severe

コラボしすぎて異世界になってるの好きすぎる。
大寺真人さんはTwitterを使っています 「これがグラブルだよって知らない人に教えてあげた」 / Twitter
twitter.com/raihast/status/146

98にSCSIカード刺してZIPドライブ使っていた。

机の上にDVD+RWを置いてある。USBブートに対応していないマシンだと、まだ必要。

クラウドへの入出力、竜巻と降雨のアイコンになる?

ゲーム機で、SDカードのejectがギリギリあるぐらいか。ejectじゃないけど。

サーバのディスク交換のスケジュールを立てた。

ボールは45度の角度でしか移動しないし、壁にぶつかっても対応する軸の移動量を×-1するだけ。

世は大干拓時代――えじょくらの水抜きを気が向いたときに進めているが、もう少し効率化したいなと思って。

効率の良い水抜きはどれなんだろうねぇ。ピストンで砂の壁で区画を区切ってスポンジ使うのが多いんだけど、水抜き部分ももっと自動化したい。

登りながらはしご掛けるのは、上向いたまま行けるけど、下向きは降りたり登ったりを繰り返していた・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null