新しいものを表示

ジョンホプキンス大学、コロナ以降急に名前を聞くようになった気がする。

ブラフラってブラックフライデーの略なのか。ブラクラの新しいパターンかと思った。ブラウザがピカピカする。

分厚い説明書を入れたところで、ショップに来て具体的に説明(やってくれ)してくれって良いそう。

家電レンタル、数万円レベルのしかやってなくて、マウスごときは取り扱ってなさそう。

たぶんマウスとか、レンタル家電サービスでお試しできるのが一番良さそう。

変な形のマウス、お店に置いてあるのは見たことあるんだけど、普段の机の高さとか配置に合わせてみないと、棚に置いてあるサンプルを手に持ってもよくわからんよね。

おさ さんがブースト

ケンジントン,こんな変なマウス作ってたのか

Amazon.co.jp: Kensington ケンジントン PRO FIT 縦型 ワイヤレスマウス ブラック Windows/macOS/Chrome OS/Android 対応 【正規品 3年保証】 K75501JP : パソコン・周辺機器
amazon.co.jp/Kensington-%E3%83

自分も最初に心療内科に掛かるまでは、自分はそんなにヤワじゃないと思っていたし、あそこはいきなり奇声を上げたりするような気が変になった人が行くところであって自分は理性を保っている状態なので、そこまで落ちていないという抵抗があったので、病院に掛かりたくない気持ちは理解できる。

サクガン 第8話を視た。 

経験が多いと辛いねぇ。わざわざ語るものではないのだろうけど、まあ後回しにしたガガンバーのツケか。こういうときに、思いを募らせた側が言うことを聞かないの、定番過ぎてもうちょっと新しい流れが欲しくなるな。えっ、なんかチップ埋め込んでるのこの人たち。途端に出自が怪しくなってきたな。

聖徳太子ではないので、TLの話題5つ以上になると追い切れない。投稿を見て、何についての話題か判断する部分の負荷が高まる。

月とライカと吸血姫 第8話を視た。 

アーニャ、万年サブキャラかと思っていたけど、ちゃんと出番が増えて良かった。レフ君、割と自由に移動できるのね。役目から外れたら、関係ない施設には立ち寄れないもんだと思っていた。いや、夜だしアーニャが気を利かせたのかな。

1・2・10・10・10・10・10の時の中央値は10だから半数は下回っていない?

でも今でもテレビ見るときは、やっぱりリモコンで番号押すでしょ。各家庭毎に番号で呼ばれないのかな。番組表から飛ぶから気にしない感じなのか。

1chも2chも埋まっている地域とかあったのかな。電波が混線するからあり得ない?当時のRFアダプタ(?)は1chか2chしか選べなかったような記憶がある。ファミコン持ってなかったけど。

NHKが2chな地域(ファミコンは1ch)なので、2ちゃんねるの命名由来を聞いてもしっくりこなかった。・

4chを毎日って呼んでも、その番組はTBSの制作かもしれないじゃん。

もう最近はテレビのチャンネル番号で呼ばないもんなの?実家では普通に会話してるな。

昔のゲームの説明書、分厚かったねぇ。最初の世界観説明のところ、めっちゃわくわくしながら読んだ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null